dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新幹線は、何故「ドアが締まります」とアナウンスするのですか?あれば(スライド式の入り口)は扉でしょ?
スライド式の入り口(学校の教室),等を普段からドアと言っている人っているんですか?

A 回答 (2件)

Door はその形状や開き方を規定せずに『出入りの空間のふた』の意味と思います。


たとえば家の外壁に水道や電気の口を埋め込み、壁面にふたをつけたときも、そのふたは『Access Door』とか『Service Door』なんて呼びますね。

強いて開け方を表現するなら、

下か上にレールがあって、横にガラガラと開けるようなのなら『Sliding Door』ですね。
扉、つまり日本で言う観音開きなら『Double Door』、それが片方だけなら、たぶん『Hinged Door』で通じると思います。
車のボンネットや荷物室ドアのように上にヒンジ(軸・ちょうつがい・蝶番)があるのは『Gull Wing Door』なんて呼んでますね。
ただ、ドアが小さいと『Lid』になっちゃいます。

こんな言い方は、ドアを直すのにホームセンターに行く、なんて言うときでないとおよそ日常には使いません。
ある意味シンプルでいいですが、ことばに感性というか表現力が低い感じは否めませんね。
    • good
    • 0

プロファイルのような者です。


アメリカ各地に長く暮らしてきましたが、どこでも普通に Door ですよ。
スライドだろうがヒンジがあろうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。英語でも「扉」と言う名詞は有るのでしょうか?

お礼日時:2021/02/23 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!