
先日、マンションの玄関のドアのペンキの塗り替えが行われました。
ペンキを塗った後、工事の注意事項に書いてあった通り、4時間くらいドアを開けていたのですが、くっついて中々開かないので、翌日も昼間はずっと開けて風通しをよくしていました。数日たった現在でも、玄関のドアを開けるのに片手では開かず、両手で相当強く引っ張らないと開かない状態です。ドアノブが壊れてしまうのではないかと心配で、中に人がいる時は、内側からも押してもらって開けるようにしています。
ドアの辺りをよく見ると、パッキンにはみ出したペンキとドアのペンキがくついてしまうようなので工事業者に見てもらったところ、これは「ドアクローザ」の所為だといわれました。
ずっと前にドアクローザが壊れて交換をしたことがあります。当初付いていたものより、強力なものなので、ドアがくっついてしまうのだと工事業者は言うのです。やはり、これはドアクローザの所為なのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
塗る必要のないところに迄塗ってしまったため、一番隙間の狭いところがひっついてしまっているようですね。
お話を聞く限りではドアクローザーのせいではなさそうです。管理組合を通して工事の手直しをさせましょう。個人的に言っても業者はなめてかかります。この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
近所でもやはりパッキンにペンキが付いて、開ける時に多少力が要るようなお宅はあるのですが、うち程酷いところは無いとの事で、だから、ドアクローザーの所為だと業者言いたいようなのです。でも、納得いかなかったので、こちらで質問させていただきました。
主人がもう一度電話をしてみると言っておりましたので、それでもダメでしたら、管理組合を通してお願いしてみようと思います。
業者は後日改めて来ると言ったのですが、中々来ないので管理組合に依頼してもらったところ、漸くパッキンに付いたペンキを剥がしにきました。お礼が遅くなって申し訳ありません。

No.3
- 回答日時:
ドアクローザの構造には精通している者ですが、ペンキが付着したぐらいでは作動不良は発生しません。
おそらく#2さんのご回答の通りではないでしょうか。ドアクローザには速度調整のネジがついていますが、このネジをわずかに回すことによって閉扉速度や閉じ込みの際の強さなどは変わります。
しかし、これらの調整ネジがなにかの理由で回されたとしても、ノブが抜けるほど大きな力をかけないと扉が開かないといったことには構造上なりません。
あとあとの速度の大きな狂いを防ぐ意味でも、真の原因がはっきりするまでは、調整ネジを動かさないほうがよろしいかと思います。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
業者に対して、ドアクローザの所為ではないと言い切れずにいたのですが、みなさんにアドバイスを頂いてお蔭様で自信がもてました。
昨夜、主人にドアクローザの調整ネジを探してもらったのですが、よくわからずそのままになっております。janvier さんのおっしゃる通り、原因がハッキリするまでそのままにしておくようにします。
管理組合から「業者からはドアクローザの所為だと言われたが、パッキンにはみ出したペンキの所為だと思われる。」という事を伝えてもらったところ、業者が漸くパッキンのペンキを剥がしに着てくれました。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
No.1
- 回答日時:
オイル圧を変えるネジが2ケ付いてますから,ドライバーか10円玉等でドアの開き度合い,閉まるスピードを調整します.
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
オイル圧を変えるネジを探してみたのですが、どこに付いているのかわからず・・・。
MIWAのドア・クローザ(BL認定品)とシールに書いてあったので、検索してみたらKM310シリーズと似ていたので詳細を見たのですが、ネジの部分の説明はありませんでした。主人が帰ってきたら、もう一度見てもらいます。
ご報告が遅くなって申し訳ありません。
一応、業者がパッキンにはみ出したペンキを剥がしてに来てくれました。でも、ドアクローザの強さの調節ができると便利だと思うので、もう少しドアクローザに付いて調べてみたいと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 堪りません!今から風呂に入ると言って脱衣所に入って1分後にノックなしでドアを開けて話しかける親… 4 2022/07/13 17:54
- リフォーム・リノベーション 玄関ドアリフォームについて 某社の断熱、採風の親子ドア(定価約70万)に交換してもらう為、以前別の箇 4 2023/03/10 14:34
- 父親・母親 ドアを開ける前のドアノックマナーをどれだけ怒っても身に着ける事の出来ない親、どうすればいいでしょうか 7 2022/07/11 13:28
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションの不備 6 2022/05/04 09:32
- その他(住宅・住まい) ドアが勝手に閉まるようにしたいです うちの玄関のドアは手を離せば勝手に閉まりますが リビングや脱衣所 4 2023/03/16 14:13
- 分譲マンション マンション管理業務の不履行・責任回避の大手ブランドという巨人と一住民の関係性 5 2022/06/20 12:21
- バス・高速バス・夜行バス バスの運行 4 2023/08/03 09:09
- その他(ニュース・社会制度・災害) 夏の暑さがこれから続きます。外出する時ドアを開けたとたん鍵を閉めながら風が強く吹きつけます。エアコン 2 2023/06/16 12:36
- 車検・修理・メンテナンス オールペンでのドア内側の塗装 3 2022/04/20 17:45
- その他(悩み相談・人生相談) 向かい騒音多く困っています。 2 2022/03/24 18:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
室内ドアの高さって変えられる?
-
冷蔵庫のドア取り外し
-
部屋のドアの外し方について(...
-
アパートの室内ドア幅50cmって...
-
吊り上げ式引き戸の外し方
-
内開きの勝手口ドアを探してい...
-
店などの出入り口のドアを人に...
-
ドアを外から開けられなくする...
-
賃貸の退去費用。10万越えは妥当?
-
ドアの隙間にフラットLANケーブ...
-
鍵が開いた音がする。。
-
ドアの穴の修繕
-
インターホンのハウリング
-
テラスドア
-
ドアの郵便受けを塞ぐ方法
-
あるur賃貸しの高齢者サポート...
-
古い浴室のドアを閉めても開い...
-
トイレの灯り窓の位置
-
ドアを塗替え後、開かなくなっ...
-
賃貸物件のクローゼットのドア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷蔵庫のドア取り外し
-
部屋のドアの外し方について(...
-
タオル掛けの外し方を教えてく...
-
アパートの室内ドア幅50cmって...
-
吊り上げ式引き戸の外し方
-
部屋のドアの傾きについて
-
ドアを外から開けられなくする...
-
ドアを塗替え後、開かなくなっ...
-
家の室内ドアの取り外し方を教...
-
鍵が開いた音がする。。
-
浴室ドアの内付型・外付型って?
-
室内ドアの高さって変えられる?
-
浴室ドア 外付 内付?
-
内開きの勝手口ドアを探してい...
-
最近職場で女子更衣室の前を通...
-
夏はドアが熱されて膨張して閉...
-
ナショナルインターホンVL-467K...
-
冷蔵庫の閉まりが悪い
-
ドアガードの調整について
-
自宅浴室ドアのラッチ調整法が...
おすすめ情報