重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日、とあるサイトをmac、狐火で見ていたところ、
急に上の方から白のポップアップで
「http〜(サイトのアドレス)がパスワードとユーザー名を〜(覚えてないです…すみません。)」
と出てきて、パスワードとユーザー名の入力を求められました。
サイトの接続も鍵マークがついており、安心していたのですが、
これは明らかにハッキングしようとしてますよね…?
もしかしたら狐火自体がそれをブロックしたので、こういうポップアップが出たのかもです。
何しろ怖くて…。何かアドバイス、情報等あればご教授ください。

(そのサイトは初訪問、知名度のない私自身知らないサイトです)

A 回答 (2件)

それは、ハッキングではなくて誰でもヒットする、地雷のようなものです。

何がトリガーか判りませんが、踏んだだけなので、まだ爆発はしていません(笑)。

回避方法は何もしないこと、そのポップアップにあるものは触らずに、Windows なら 「Ctrl+F4」 でそのブラウザのページを閉じるか、Firefox 自体を終了しますが、Mac ではどうなっているのでしょうか?

サイトに鍵マークがついていても、それは通信が暗号化されてると言うことだけですので、そのサイトが安全であるかどうかとは別です。そのような悪意のあるサイトに連動するようなアイコンが、たまたまか故意か判りませんが、おいてあったのを踏んだと思います。

すでに下火?突然表示されるポップアップの基本と正しい対処法
https://japan.norton.com/pop-up-8511

実際のハッキングは、そのような目に見える形では行われませんので、もっと恐ろしいですよ。知らぬ間にパソコンに侵入されて、個人情報が盗まれたり、乗っ取られて他のパソコンへの攻撃に使われたりします。常にウィルス対策ソフトの更新を行っておいて下さい。Windows にくらべて Mac はそう言った目に合う機会は少ないと思いますけれど、無いことも無いので安心はできません。

因みに、Firefox はそれ自体でユーザー名とパスワードを要求することはないです。また、不審なサイトは事前にブロックしてくれるので、ある程度は安心できますが、このような仕掛けがある場合は、防ぎようがないですね。これは、使っている側で用心しなくてはなりません。
    • good
    • 1

Firefoxの「パスワードマネージャー」を無効にします。

(既定で、パスワードを記憶しますので)メニュー「三」をクリック「オプション」「プライバシーとセキュリティ」ログインとパスワード セクションに移動し、
Firefox が、特定のウェブサイトでログイン情報とパスワードを保存するのを防ぐには、「ウェブサイトのログイン情報とパスワードを記憶する」の右にある 「例外サイト...」をクリックし、そのウェブサイトの URL を追加します。
Firefox が、すべてのウェブサイトでログイン情報とパスワードを保存するのを防ぐには、「ウェブサイトのログイン情報とパスワードを記憶する」 のチェックマークを外します。
ページを閉じると、自動的に保存されます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!