dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。今年の春に挙式予定のものです。
挙式・披露宴はお互いの父母兄弟夫婦と子供などで私達を入れても、13人程度。少人数です。

挙式にゴスペルをしようかどうか迷っています。
人前式をするのですが、入場・指輪交換などにはゴスペルの方たちに歌って雰囲気を盛り上げようと思っていました。
しかし、プロのゴスペルの方たちが主役のようになってしまい、当の新郎新婦の存在がかすれてしまうことがある・・・ということを耳にしました。
挙式にゴスペルをぜひとも取り入れたいと思っていましたが、それ以来少し二の足を踏んでいます。

そこでみなさんに相談です。
少人数の挙式でプロのゴスペルについて、実際に参加した経験があるかたがいらっしゃったら、どんな感じだったか教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

おめでとうございます。


私は親族と私たちを含め35名でゴスペル挙式をしました。
歌は入退場で歌って頂き、指輪交換とゴスペルシンガーからのお祝いの歌のプレゼントがありました。
インパクトは大でしたよっ。
ゴスペルの場合、「賛美歌を歌わない」といわれましたが、結婚式で少人数の為ゴスペルシンガーの方や全員で賛美歌だけを歌いましたが良かったです。
会場の広さにもよりますが、参加者全員の笑顔の式が出来てよかったと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お返事遅くなってすみません。
そうですか~~よかったですか~~(^^)
安心しました。。。
やっぱり、ゴスペルははずせないですね(笑)
ゴスペルシンガーと参列者全員で歌うと、一体感が生まれていいですね。ぜひ取り入れたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/22 09:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!