
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>被保険者期間は3ヶ月ではなく、90日でしょう
被保険者期間ではなく所定給付日数です。
>次回は30日分
>その次も30日分
認定日は4週に1回設定されるので年末年始や連休などで認定日がずれたりしなければ支給日数が28日を超えることはありません。
No.4
- 回答日時:
被保険者期間は3ヶ月ではなく、90日でしょう。
なお、初回が少ないのは以下を参照。
失業給付はいくらもらえる?初回の金額がすぐにわかる方法
https://hibitsubu.com/hellowork1/#:~:text=%E5%88 …
No.3
- 回答日時:
大まかに3ヶ月=90日とすると初回は9日分
次回は30日分
その次も30日分
最後に端数の21日分
みたいな感じになると思いますよ。
計算締切日の都合できっちり1ヶ月単位にならないだけかと思います。
そういった説明が記載された書類は配布されていると思いますので確認してみて下さい。
No.2
- 回答日時:
>総支給3ヶ月間のうちの1ヶ月分に含まれるのでしょうか。
ちょっと意味がわかりません。そもそも基本手当は日数で考えます。
3ヶ月というのが90日のことなら、90日の内9日分が支給されたということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
内定から入社日が一か月以上あ...
-
失業保険の受給対象終了日から...
-
育休手当をもらっている時に引...
-
雇用保険の説明会の欠席について
-
失業保険給付終了後、最後の認...
-
雇用保険被保険者資格喪失確認...
-
B型肝炎給付金について教えてく...
-
失業給付の手続きをやっぱりキ...
-
【画像あり】トヨタ自動車の認...
-
失業保険の取り消しについてお...
-
6月末に、生活応援給付金、5万...
-
兼業農家の失業保険について
-
会社を辞めて農業を始める場合...
-
就労可否証明書はすぐ書いても...
-
「高年齢雇用継続基本給付金」...
-
派遣社員で就業が決まった場合...
-
受給資格の決定から雇用保険受...
-
基本手当の受給中に日付をまた...
-
失業申請を取り消したあとに、...
-
失業保険 認定日 金曜日 振込に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
内定から入社日が一か月以上あ...
-
失業保険給付終了後、最後の認...
-
雇用保険の説明会の欠席について
-
育休手当をもらっている時に引...
-
失業保険の受給対象終了日から...
-
失業の認定日に実家で寝込んで...
-
失業保険は辞めていつまでに職...
-
失業保険の待機期間中の就職活動
-
失業給付金の受給開始日につい...
-
職業訓練校終了後の認定日
-
失業保険認定日に実習のために...
-
雇用保険被保険者資格喪失確認...
-
失業保険と職業訓練校
-
失業給付の支給スケジュールに...
-
雇用保険高年齢者給付金の認定...
-
応じられる? 応じられない?
-
失業手当の給付について
-
雇用保険と傷病手当金
-
失業保険についてなんですが、...
-
失業手当について詳しい方教え...
おすすめ情報