重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

素朴な疑問です
不幸自慢ではないので悪しからず。
そう思えた方はUターンできます。


わたしは幼少期、母や母方の親族、姉に嫌われて育ちました。父は刑務所に入っていたし父は母よりひとまわりも年上でそのぶん父方の親族は私を育てるだけの経済力やその他の力が不足していました。

なので母の祖母に育てられました。
そこでは、祖母の機嫌次第だったので、夜も寝かせてもらえない日が続きました。夜中もずっと祖母の部屋のベッドの近くで座らせられ祖母はことあるごとに目を覚まし
うたた寝している私を怒鳴って起こしました。
また、幼少期は好き嫌いも激しく食べるのも遅かったため
ご飯にふりかけだけが続いたりコンビニの弁当を買い与えられていたのが保育園の頃から小学2年くらいまで続きました。

また、母からはよく怒られており顔や体にアザがあったため
保育園や学校にはあまり行かせてもらえませんでした。
近所の友達と遊ぶと言うこともなかったためほぼ家でずっと座っていた感じです。

なのか知らないけど
二十歳になったいまでも背が全く伸びません。
145以下です。
成長期の頃のこのような生活が
少しでも原因あるのでしょうか
むしろそう思いたい
それなら納得もいくし諦めもつきます
もしくは病気なのでしょうか。

A 回答 (3件)

質問者さんは女性ですか?女性であるとしてもかなり低身長ですね。


小学2年まで虐待生活であったとしても、女性なら高1までは成長期ですので小3以降は身長は伸びたと思います。

身長は遺伝と育った環境で決まりますが、両親が低身長でなければ育った環境ということになりますが、それにも心当たりがなければ、ホルモン異常ということも考えられます。女子ですと早発月経という現象が起き、小2~小4くらいから月経がはじまり、陰毛が生え、胸も膨らみ始めます。そのころまでは周りよりも大きいこともありますが、その後成長が止まり低身長のままで終わります。男子には生理は無いですが精巣発育、陰毛、腋毛、ひげや声変りが起きます。(男女をひっくるめて思春期早発症とも呼びます)

もしこれらに心当たりがあれば、今となっては挽回は不可能です。治療なら小2など、上述の現象の出た時点ですべきでした。しかし他に何かの病気が隠れている可能性もありますので内分泌内科、婦人科などの受診をお勧めします。
    • good
    • 0

はじめまして。



医者じゃないので詳しいことは分かりませんが、「寝る子は育つ」という言葉もあるように、成長期に睡眠や栄養が思うように取れない環境だったせいで、発育が不十分になってしまったのかなと感じました。

ただ私の友人(女性です)も普通にご飯と睡眠を取り、運動もできる子でしたが、身長は147センチくらいで低めだったので、単に遺伝の可能性もあるかもしれません。
    • good
    • 0

幼少期の虐待やDVが成長に影響するかって


身長だけじゃ分かりませんね
低身長にはあまり関係ないと思います。
が、ホルモンバランスやメンタルに影響することはあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!