プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

IT関連の職に就きたい、数学が苦手な高校一年生です。

プログラマやSEは数学が出来ないと厳しいですか。
それとも必要とされるのは論理的思考ですか?
また、数学に限らず、そっちの道はバリバリの理系なのでしょうか。


質問が多くなってしまいましたが、どれか一つにでも応えていただけると嬉しいです。
回答よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 皆さまありがとうございました。
    参考にさせていただきます。

      補足日時:2021/04/17 14:37

A 回答 (9件)

何十年かITの職に就いている者です。



数学ができなくてもプログラマやSEはできるし,実際そういう人も多くいます。私も最初に仕事を始めた時は数学が大の苦手でした。今はITの世界も非常に多分野になっているので,得意な分野での仕事は見つかるはずです。

ただし,ITかどうかにかかわらず数学の基礎はとても重要なので,苦手といわず勉強することをお勧めします。高校1年生なら全然遅くありません。文系だと思っていたことにも数学がかかわってくることもあります。私は高校で数学が極端に苦手になり文系に進みましたが,後に数学に深くかかわる専攻に進むはめになりました。

論理的思考は必要ですが,他にも問題解決のいろいろな思考力が必要です。特に,問題に取り掛かったらあきらめずに最後まで完遂する根気のよさは重要だと思います。そのためにはその作業(プログラミングなど)がすごく好きであることが必要です。

なぜITの道に進みたいのでしょうか。ITの何が好きなのでしょうか。大きな困難にあっても好きでいられますか。自問自答して,好きな分野の力を伸ばしてください。

なお,私は長く日本国外に住んでたくさんの国の人たちと仕事をしていますが,進路から性格にいたるまで文系・理系と分けるのは日本特有でグローバルなものではありません。文系・理系の区別に惑わされず,特に数学は問題解決のためだけでなく思考や表現のための共通言語でもあるので着実に学習することをお勧めします。
    • good
    • 0

>プログラマやSEは数学が出来ないと厳しいですか。


なくても無理じゃないけど、程度の低いプログラマになる。
いわゆる、雑用的な仕事。
数学がある程度以上、できたほうが良い。

>それとも必要とされるのは論理的思考ですか?
勘違いしている人多いけど、結局抽象的で、多くの人が
「自分は(数学や勉強はできないけど)論理的な考えは人よりもできている」
と信じています。
貴方も、
「自分は数学は苦手だけど、数学的な考えはできている」
「自分は数学は苦手でも、論理的な考えはできている」
と思いませんか。

色々な物事を数学的に考えられるようになってください。
ここでいう「数学的」というのは抽象的なものではなく、
何か考えるときに、すぐに紙と鉛筆で計算し、概算できる
ということです。
ちょっとした直感的な理屈や考えを初等数学で定式化して、
求めたい系の性質を概算できることです。

>数学に限らず、そっちの道はバリバリの理系なのでしょうか。
いわゆる「IT土方」は理系でなくてもOJTで十分です。
    • good
    • 0

地図系の仕事は


数学ががっつり必要なことが多い。
そういう案件を受注したいなら
数学が出来るようになって下さい。

工場の試験器等のアプリも
物理や数学が必要な場合が有ります。
私も富士電機の仕事では物理を
嫌というほど使いまくりました。
#元応用物理専攻。

まあ、仕事によるということ。
ソフトハウスも仕事の幅を増やしたいなら
そういう人材を養う必要があるでしょう.
    • good
    • 0

>プログラマやSEは数学が出来ないと厳しいですか。


それとも必要とされるのは論理的思考ですか?

ご認識通り後者ですね。
論理的思考がないとこの世界は厳しいかも。

私もIT企業で働いています。
結論から話しますと、文系理系関係ないです。

あと、IT関連と一言で言っても、とても範囲が広いですよね。
職種でいうと、コンサル、営業、SIER、プログラマ、構築、運用、サービス開発などなど、職種もたくさんありますし、種類でいうと上モノのWEB系、基幹系、インフラであればセキュリティ、ネットワークなどなど、多種多様ですから、色々調べて見ると面白いと思います。
    • good
    • 0

まず、ロジカルな思考ができない人には無理。


で、ロジカルな思考ができる人の多くは数学が得意です。

この場合の「数学が得意」は、「公式を丸暗記できる」こととは無関係です。
むしろ公式なんて覚えない人のほうが多いくらいです。
ここが重要。

本質を見抜いてそれを論理的に考えることができる人。
そんな人が第一線で活躍します。
まあ、誰かが作ったものを模倣する人でもプログラマーやシステムエンジニアの職に就くことはできますけどね。
ただ評価は低くなる。
    • good
    • 0

業務システム開発に関わるなら原則的に四則演算で十分です。

むしろ、業務知識のほうが必要になりますので、会計・法律など文系知識のほうが求められます。
論理的思考力は必須です。ただ、それは数学とは違います。業務フローを思い浮かべて、ここで在庫がなかったらどうするんだろう?発送前にキャンセルした場合は?返品処理はどうする?などフローの分岐を論理的に洗い出し、そのすべてを漏れなく処理するような論理力です。ユーザは正常処理のケースしか説明できないことが多いので、例外ケースをすべて予測して確認しないと、後でトラブルになります。
    • good
    • 0

1・関係ありません


2・理論思考の訓練は重要
3・理系文系の区切りにはなじみません

プログラマやパンチャーは沢山います
でもSEはいない
本来の意味でのSEとは、フローチャートの全てが最初から最後まで掛ける人の事
ITに限定されるものではありません
ITも利用するというだけ
プログラミング言語をいくら知っていても、プログラムの下となるシステムの設計図が掛けなければ話になりません
これが、SE
理系がどうこう、とかではありません
    • good
    • 0

> それとも必要とされるのは論理的思考ですか?


はい。これが一番です。
初期条件からどのように目的を達成するのか、
と言う処理構造の設計能力か一番に必要です。
数学処理は、プログラム言語が多くの関数を持っています。

理系との関係は、
学ぶには良い環境、好きな人は選びやすい、
位かと思います。
    • good
    • 0

そうですね…論理的思考ができればいいのですが


論理的思考が得意なのに数学が苦手、もしくはその逆の人というのはあまり見たことがありません。

高1でしたら現実逃避はしないで数学をみっちりやって論理的思考をお鍛えになるのが一番かと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!