アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

エレキギターのネックのロゴをオリジナルに変更したいのですが、どの用にすれば良いか教えてください。
ちなみにテレキャスタイプのギターのロゴを変更したいのですが。

A 回答 (3件)

一応私がギターをゼロから自作する際のロゴ周辺の作業をご紹介しておきます。

あくまで私のやり方であって、絶対的なものではありません。材がメイプルの場合です。
1)木地を最終的に240番(あるいは400番)で磨いて仕上げる。
2)木地を綺麗に拭いた後、下地塗装(スプレー)をする。木材用シーラー、サンディングシーラー、プライマーといった名前で呼ばれているもので、通常のクリヤー塗料と似ているが、若干粘度が高い感じ。名前の如く、木地に塗料が染み込んだり、木地からヤニが出るのを防止することを目的としており、多少成分も異なる。1~2回重ね塗り。24時間乾燥後、400番(あるいは600番)で磨く。
3)クリヤーコーティングを3~8回位スプレーする。基本的にクリヤーコーティングはスプレー、乾燥(2h以上、できれば24h)、研磨(1000番)の繰り返し。デカールは最初に貼っても良いが、クリヤーコーティングを1~3層スプレーした上の方が気泡等が入りにくい。デカール貼付け後、最初のコーティングはデカールを十分乾燥(水性なら24h以上、油性なら更に長く)させた上で少しずつスプレーし(特に油性の場合、デカールが溶けないように)、塗膜がある程度厚くなるまで磨かない(剥がれるので)。
4)十分にコーティング、乾燥されたら1000番、1500番と細かくしていき、最後はコンパウンドで仕上げる。
こんな感じです。ヘッドを着色する際は2)と3)の間で行います。明るい色でベタ塗りする場合、先に白を吹くと綺麗です。着色層はペーパーがけしません(色落ちするので)。デカールはアルプス電気のMDプリンタとWave、モデラーズのクリヤーデカールで自作しています。
塗料の説明書きにあまり書かれていませんが、水性塗料は乾燥時間に加え、硬化時間が必要です。最後の仕上げ磨き(コンパウンド)は3~4日乾燥させてから行うとよいです。
ロゴの貼り直しの場合、下地塗装をうまく残して表面のコーティングだけ剥がせれば理想ですが、木地が出てしまった場合は上記方法で下地塗装からやったほうが綺麗だと思います。メイプル材なら木地が滑らかなので普通の工作用クリヤー塗料で下地塗装を兼用可能かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々ありがとうございました。是非実践します。

お礼日時:2005/02/23 19:29

サンドペーパーでOKです。

落とすには240や400が良いかと思います。平らに削りたい場合は木片にペーパーを巻いたりします。クリヤーコーティングですが、いろいろ意見が分かれるところですが私はホームセンターで売っている水性アクリル塗料でもよく乾燥(2~3日)させれば大丈夫だと思ってます(私も普段、ギター製作に水性アクリル塗料を使ってます。アメリカ製ですが)。油性はデカールを溶かしやすいので少しずつ塗り重ねます。
十分乾燥後、1000番より細かいペーパーで磨き、コンパウドをかけます。
また何か疑問点あれば聞いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/02/23 19:27

こんにちは。

趣味でギター作ってます。オリジナルロゴも自作してます。
いろんなやり方があります(簡易的~本格的)。それからヘッドがナチュラルか着色か、今のロゴが貝かデカールかによって作業内容が変わります。
一言で言えば今のロゴを表のクリヤーコーティングごと削り落とし、新しいロゴを貼り、再びクリヤーコーティングですが、削り方を丁寧にやらないと汚らしくなります。またロゴ部分だけ削ると作業は楽ですが、凹んだ感じになったり微妙に色が違ったりでかっこ悪いです。
願わくばデカールのある面を全面平らに削り、下地塗装(シーラー)からやり直すと美しいです。尚、ロゴが貝の埋め込みの場合、別の方法になります。
とりあえずそんな所で。

この回答への補足

ありがとうございます。ヘッドはナチュラルでクリアーコーティングみたいです。ヘッドのロゴを削り落とす場合はサンドペーパーで良いのですか?ペーパーは何番ぐらいが良いのですか?新しいロゴを貼った後のクリアーコティングはどんな塗料が良いですか?色々質問してすみませんが教えてください。

補足日時:2005/02/22 17:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!