dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理論上はそうなるが実際にはできないことってどんなことがありますか?

A 回答 (5件)

アインシュタインの相対性理論でしょう。


例に出るのは光速ロケットですが、実際はそういう速度領域を人間が体験することは不可能です。
    • good
    • 0

自然科学では、そういうのは無いの


では。

あるとすれば、それは理論が間違って
いるのです。

しかし、経済学ではありますね。

金利を下げ、日銀が国債を買えば
景気が良くなるはず。

結果は、良くなりませんでした。


政治的に出来ない、というのは
あるでしょう。

宗教法人に課税すれば4兆円になる。
しかし、宗教法人の政治力が強いので
課税出来ない。
    • good
    • 0

多くの事を学び、尊敬され、一目置く存在に 成るはずなのに、実際


は、そうはならない。
只の 頭でっかち、厄介者。・・・赤門を潜った者に 多い。
    • good
    • 0

プロファイルのような、研究開発を仕事にしてきた者です。


簡単に言えば、ないところから、こんなものが欲しい、と言われてそれを実現して見せることを生業にしてきました。

その経験から言うと、理論的に考えたものがその通りにならなかったということは、その理論だけで出来ていない、ということである場合がほとんどでした。

つまり、考え(考慮)が足りないのです。
だからそれを考えます。
それが判れば実現して見せられますし、わからなければ『出来ない』という結果になります。
私の実績としては、コストとか作りやすさ、歩留まりなんかで没になることはありますが、出来ないという結果になったことはないです。
タイムマシンとかワープのようなSFものでもない限り、ちゃんとすべてが理論的に説明できていれば、実際に出来ないというのはあまりないように思います。
    • good
    • 0

タイムトンネル



理論的には作る事は可能ですが、実際には過去を変える事は出来ません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!