No.1ベストアンサー
- 回答日時:
特殊相対性理論あるいは一般相対性理論は、水星の近日点移動問題を含むあらゆる物理的運動を説明でき、かなり正確に予測することができます。
自然の斉一性原理を信じるならば、この理論はまず正しいと考えて然るべきものでしょう。
ただし、科学の世界に「証明」というのはありません。
証明された命題=もはや反証できない命題だとすると、その命題はポパーの提唱する「科学の反証可能性」という考え方に抵触します。
ポパーの定義が全てだと言うわけではありませんが、少なくとも科学は新しい経験や観測に対して開かれているべきであり、相対性理論もその例に漏れずたとえば「光速度不変の原理」を突き崩すような観測を持ってくれば簡単に反証されてしまいます。
実際、量子力学の出現によって相対性理論は「厳密には間違っているが、精度の高い近似」に過ぎないということが明らかにされましたね。
No.3
- 回答日時:
物理法則全てに言える事ですが完全に正しいと言える理論は何1つないと言って良いでしょう。
現段階で相対性理論が間違っていると言う確信が持てる結果は見つかっていないと言えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
Zボゾン、Wボゾンが崩壊したら...
-
5
相対性理論が覆される可能性に...
-
6
Goldstoneモードとは何ですか?
-
7
理論物理学のの余剰次元とは?
-
8
等価原理は完璧でしょうか?
-
9
電池の陰極だけに導線をつなげ...
-
10
量子力学を勉強するのに必要な...
-
11
次高校1年生になります。 将来I...
-
12
ディラック電子について教えて...
-
13
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
14
金属、半導体の抵抗の温度変化...
-
15
質問です。金1gに含まれる電子...
-
16
縮退をわかりやすくお願いします
-
17
Si結晶の原子数密度は?
-
18
原子と原子の間は何?
-
19
位置エネルギー U
-
20
IT化が進めば仕事無くなるよ
おすすめ情報