
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>ちなみに、JavaはOSなどに依存しないはずではなかったですか?
\nはJavaでは非推奨です。
テキストの行末コードはプラットフォームにより異なります。
Windowsでは \r\n の2文字(16進でODOA)。
UNIXでは\n(16進でOA)
MACでは\r(16進でOD)
System.lineSeparator() や%nを使えば単一のソースで
Javaがプラットフォームを判別して
各プラットフォームの正しい行末コードを吐くアプリを作れますが
\nを使うとUNIX用固定になってしまいます。
OSに依存しないということと
OSに無頓着ということとは違います。
上手に違いを吸収するのがosに依存しない
ということです。
No.1
- 回答日時:
・\n unixスタイルの改行コード①
・System.getProperty("line.separator")②
プラットフォーム依存の行末コード
・System.lineSeparator③
プラットフォーム依存の行末コード。
②と③は同じもので、Java7から③が導入されました。
少し短く書けます。それだけ。
でも、プラットフォーム依存の行末コードなら
書式文字列で%nを使うのがお勧めです。
因みにCでは標準ライブラリが\nをプラットフォーム依存の行末コードに
自動変換したりしますが、Javaはしません。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/04/20 20:58
プラットフォームに依存ということだったんですね。基本的には、①を使っていれば問題なさそうですね。
ちなみに、JavaはOSなどに依存しないはずではなかったですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フィルターかけた後、重複を除...
-
ActiveReportの改ページ不具合...
-
access2021 VBA メソッドまたは...
-
1日に1人がこなせるプログラム...
-
特定行の背景色を変えたいのですが
-
JIPS-Eコードのコード表について
-
Exel VBA 別ブックから該当デ...
-
変数名「cur」について
-
レポートでグループレベルの変...
-
JANコードとPOSコードは同じ?
-
コマンドボタンを押したときに...
-
SQL
-
ACCESSユニオンクエリでORDER B...
-
CheckBoxのコントロール配列に...
-
改ページ
-
pythonで同じコード内で複数の...
-
JavaScriptの定数名が取り消し...
-
Access DCountでの連番について
-
access2003 クエリSQL文に...
-
エクセルに見えない文字(JISX0...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フィルターかけた後、重複を除...
-
1、Rstudioで回帰直線を求める...
-
access2021 VBA メソッドまたは...
-
1日に1人がこなせるプログラム...
-
JANコードとPOSコードは同じ?
-
エクセルに見えない文字(JISX0...
-
変数名「cur」について
-
access2003 クエリSQL文に...
-
Excelシート上で右クリックがで...
-
【VB6】実行ファイルとした後、...
-
COBOLの文法
-
Exel VBA 別ブックから該当デ...
-
JavaScriptの定数名が取り消し...
-
C# コードビハインドについて
-
JIPS-Eコードのコード表について
-
Nullの使い方が不正です。
-
PreviewKeyDownイベントが2回...
-
VBAでファイルオープン後にコー...
-
ユーザーフォームに2つのコン...
-
ACCESSユニオンクエリでORDER B...
おすすめ情報