
ソニーのコンデジ・・・「DSC-RX100M7」の写真の焦点距離に関しての質問です
望遠側の最終的な焦点距離(35mm換算)を知りたいです
光 学 ズーム・・・「24~200mm」
デジタル ズーム・・・「これの倍率が解りません?」
望遠側の200mmが「何mm」まで伸びるのでしょうか?
よろしくお願いします
RX100VII(DSC-RX100M7/RX100M7G)
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10 …

A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
たびたびすみません。
焦点距離(〇〇mm相当)については、申しあげたとおりです。
「21インチ」のノートパソコンの画面で写真を見たいとのことですが、ディスプレィの解像度…ざっくりいうと「縦と横の点の数」に関係してきます。
一例では、昔のXGAディスプレィで1024*768=786432ですから、この場合だいたい100万画素相当あれば画面いっぱいに表示できることになります。
お手持ちのノートパソコンのディスプレィがどれくらいかはわかりませんが、ディスプレィの「プロパティ」でわかるかと思います。XGAよりはディスプレィの解像度は大きい(よりたくさんの情報を表示できる)でしょうから100万画素相当の画像データは「荒く」見える(引き伸ばすことになる)ことでしょう。
別の回答にありますように、印刷する場合、専門的なことはわかりかねますが、より「画素数」が必要になります。
A4サイズに出力したいとのことですが、別の回答どおりおおむね5-600万画素相当必要とされています。
経験上、昔200万画素のデジタルカメラで撮影していたころですが、A4サイズに印刷しても「主観」として満足いくものでした。大きく伸ばすとやや遠くから見るせいでしょうか?
DSC-RX100M7に搭載されているレンズは、品質は十分かと存じます。ただ、デジタルズームで「見かけ上」超望遠にしても、レンズ自体の解像度(レンズの「視力」といっていいでしょう)にも限界があります。
光学ズームで超望遠を実現しているのは、ニコンクールピクスP1000などかと思います。
「何ミリまで撮影可能か?」は結局は質問者様が納得される画質が得られる焦点距離(〇〇mm相当)になるのではと存じます。
マクロ撮影で超望遠が必要とのことですが、マクロ撮影を希望されるのであればデジタル一眼レフに「等倍(フルサイズセンサー又はフィルム上に被写体と同一の大きさに撮影できる)」まで寄れるマクロレンズを組み合わせたほうが結果が良いのではと考えます。
No.6
- 回答日時:
A4は、297×210mm。
出力解像度、254dpiを確保するには、2970×2100pixel(画素)が必要。
DSC-RX100M7のフォーマットは、4:3。
よって、3000×2250pixelとなり、675万画素となります。
つまり、10Mサイズ 約22倍ですから、528≒500mmまでデジタルズームが可能となります。
が、これは、あくまで机上の計算に過ぎず、出力解像度は、あくまでpixelが目立たない滑らかさを表す数値であり、見た目のシャープ感とは別ものです。
だから、貴方が執拗に問うている「何mmまで撮れるのかを知りたい」には、誰も解は出せないのです。
>つまり、10Mサイズ 約22倍ですから、528≒500mmまでデジタルズームが可能となります。
だから、貴方が執拗に問うている「何mmまで撮れるのかを知りたい」には、誰も解は出せないのです
「500mm」ですか、解りました
一応、もう少しお待ちしたいと思います
No.5
- 回答日時:
連続ですみません。
>普通に撮る場合は「何mm」までが可能なのか?
「普通に撮れる」として計算すると、2000万画素機ですので2000万画素を維持できるとして全画素超解像ズームの20M(2000万画素)サイズで16倍ということは、24mmを基準として200mmで8倍ですから400mm相当、画質が劣化するデジタルズームで20Mサイズで32倍ですから800mm相当ということになります。
それ以上は64倍なら1600mm相当、121倍なら計算上2900から3000mm相当ということになります。このあたりは「普通に撮れる」かどうかは質問者様の主観になってくるかと思います。
>このあたりは「普通に撮れる」かどうかは質問者様の主観になってくるかと 思います。
下記のように「21インチぐらいのノート パソコン」で視聴するのであれば、何mmぐらいが限界なのか?という事です
言い方を変えれば、A4サイズぐらいにしても体感的に殆ど変わらないのは、何mmかという事にもなろうかと思います
No.4
- 回答日時:
リンク先のページ、見てみました。
レンズを動かしてズームする「光学ズーム」は35ミリ換算で8倍(ズーム比)となっています(200mm/24mm=8.333)
デジタルズームについてですが、「切り取り」と考えてください。
VGAサイズ(640*480=307200で約30万画素相当)での「121倍」というのは24mmから計算しているので24*121=2904、2900mm相当ということになります。
30万画素のデジタル画像はデジタルカメラ黎明期の頃のデジカメ・携帯電話のカメラで撮影したぐらいのものになります。他の回答にありますようにL版サイズのプリントでも、どうかな…?というレベルです。
>普通に撮る場合は「何mm」までが可能なのか?
仕様によると、全画素超解像ズームの20M(2000万画素)サイズで16倍、画質が劣化するデジタルズームで20Mサイズで32倍となっています。いずれの数値もワイド端24mmを基準にして〇〇倍としています。
プリントする画質として問題がないのは10M(1000万画素)サイズ(全画素超解像ズームの22倍)まででしょうか?がんばっても5M(500万画素)サイズまでと考えます。
これだけの「超望遠」で被写体が何かは存じかねますが、三脚使用でレリーズ又は被写体が動かない場合は「2秒セルフタイマー」が必要かと思います。
基本的に画質を考えるならば、ズームできる範囲は「光学ズーム」の範囲までとお考えください。
>基本的に画質を考えるならば、ズームできる範囲は「光学ズーム」の範囲ま でとお考えください
「200mm」までという事でしょうか、そうであれば残念です・・・
No.3
- 回答日時:
>普通に撮る場合は「何mm」までが可能なのか?
それを教えて貰いたいです
デジタルズームを使うと、必ず画質が低下します。
どこまでの低下を許容するかはユーザー次第。
個人的には、デジタルズームの使用は、お勧めしかねます。
3年程前に買ったノート パソコン(画面は21インチ)ぐらいかと思います
それに画面一杯ぐらいに写真を写して楽しんでます
大きさはA4ぐらいになると思います
「マクロ撮影」の際は、どうしても長い撮影距離が必要なのです
今使っているオリンパスの「Stylus1s」は、マクロの際は最も遠い「600mm」を多用しています
その600mm を使わなければ「背景」がボケないからです
尚、600mm=光学ズーム300mm×デジタル ズーム2倍です
それで、この「DSC-RX100M7」を購入した場合は、どうなるのか?
マクロ撮影は「背景」がキチンと撮れるのか?
それを知りたいのです
それで「望遠側」が何mmまで撮れるのかを知りたい!という事です
さて、何mmまで撮れるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
360°カメラiris 360 Proの使い...
-
スマホ写真内に入っている全デ...
-
microSD再生機
-
ソニーのカメラって、価格がバ...
-
デジタルカメラの液晶が映らな...
-
中古360°カメラについて
-
EOS5dmark4のシャッター回数の...
-
写真の比率について。私は今ま...
-
MOV映像ファイルについて
-
デジカメ画素詐欺多いの?
-
ニコン D5600の画像をパソコン...
-
(古いデジカメ)「前後撮り連...
-
ミラーレス一眼カメラで、1:1の...
-
デジカメの購入を考えています...
-
平成レトロ
-
オススメの望遠カメラを教えて...
-
カメラの写真をスマホ(android...
-
昔の動画
-
こんにちは。 フリマ出品で利用...
-
望遠3000㎜相当
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
32MBのスマートメディアって、...
-
CANON EOS kiss digital と di...
-
デジカメどこのメーカーがいい...
-
コンデジの1.0型の大きさのセン...
-
フィルムカメラの画素数
-
300万画素や500万画素、結局違...
-
GALAXYs6edgeとiPhone7は、 ど...
-
SDカード32Mで何枚取れる?
-
ネットオークションの出品方法
-
デジカメ
-
イメージセンサの感度と飽和電子数
-
デジカメ ルミックスDMC-FX01...
-
画像が荒い写真を、少しでも綺...
-
使い捨てカメラを画素数で表すと
-
はじめて使う一眼カメラ選び
-
デジカメの画素数、解像度に差...
-
「デジタル ズーム」を含め最終...
-
カメラメーカーと電気メーカー...
-
デジタルカメラでのビデオ撮影...
-
カメラからのデータ(ピクセル...
おすすめ情報