
No.8
- 回答日時:
無理がありますね。
行は返信してほしい場合の意志表示で、返信はがきなど書きます。
行の印字がないと返信してほしいかどうかわかりません。
最初から様とかいったら、偉そうですよね。
それと部門とか返信する場合は御中、個人に送る場合は様が
一般的です
上書きの書き換えが、「マナー違反なのは理解しました」
ただ、「行」なんて印字しなくても、
返信してほしいのだから、相手の手元に来た存在自体がその意図(返信用だと)だと100%わかります。
「往復はがき/書類と同封されてきた返信用封筒」
意志表示とは違うと思います。慣例って事でしょうね。
慣例というのはあまり好きでは有りません。それが邪魔して良い方に発展しないからです・・・
No.7
- 回答日時:
>礼儀としてはダメですか・・・
正式な礼儀としてはそりゃ無理があるね。
でも、それをちゃんと理解したうえでこういうのはアリだと思うよ。
日本には美しい「形式美」というのがある。
伝統的文化だよね。やっぱりこれが日本の良さでもあるんだから
それをしろ!とは言わないけどそれを知っていた方がいい。
例えば配膳するとき
ご飯は左、汁物は右、おかずは奥、に置くだろ?
(関西地区一部、九州の一部は汁物が左奥ではあるが)
あれも形式美でどこの飲食店でもこれだけはちゃんと守ってる。
食べる人が左利きと知っていても左にご飯茶碗を置いて出すのよ。
不合理だけど文化だからね。
どうして左に置くのかは
単に持つ手が左だから、ではないんだけどね。
てなわけで、礼儀やエチケットをちゃんと知ったうえでなら人が迷惑しない限りはみ出してもいいと思いますよ。
No.6
- 回答日時:
二本線で消すのは見た目が美しくないと考えるのは間違いです。
「行」のままでは失礼だから訂正するのであって、これは正々堂々と二重線を引いて横に「様」や「御中」を書き足せばよいのです。
まあ、“印字に上書き変換”でも、失礼だから訂正させてもらいましたの意図は伝わるかとは思いますけど。
No.4
- 回答日時:
IQ高いね!
今どきならウける!
相手がシャレがわかる人ならいいんじゃないの。
画像の封筒はどこかの保険会社宛だた思われ、
まぁ貴殿がお客さんの立場なのでこのくらいの洒落は見逃すでしょ。
礼儀としてはダメだけど、IQが高いところで勘弁してくれるよ。
世の中このくらいの余裕が欲しいよね。
最近はなんでも杓子定規に考えるやつが多くなった。
法律とルールさえ守ってりゃいい、っていう考え方になって
自分の頭で考えなくなっちゃった。
誰にも迷惑かけないし、ちゃんと礼儀を知ったうえで
こういうのはとってもいい発想だと思うよ。
これからも君の合理的頭脳で世の中変えてくれ!
がんばって!
今回は、恩も義理も、礼も何もない相手への書類です。
礼儀としてはダメですか・・・
今回は再修正すると、汚くなるので、このまま出します!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) エクセル作成後のフォントの一括変換できますか?やり方も教えてください。 3 2023/02/26 15:57
- 神社・寺院 御朱印帳の裁断は罰当たりですか? 1 2022/07/18 10:47
- ビジネスマナー・ビジネス文書 レターパックを返信する際の敬称について 2 2022/10/11 07:50
- 仕事術・業務効率化 文書作成の際の書体や書式について 1 2022/08/29 10:01
- 財務・会計・経理 業者間での注文書・請書の取り扱いについて 2 2022/06/27 15:53
- Visual Basic(VBA) EXCEL VBA 単語置き換え について質問です ブック名 ぶぶぶ シート名 ししし セル V3〜 3 2023/03/08 01:41
- Word(ワード) 改めての質問 3 2023/05/17 09:03
- ビジネスマナー・ビジネス文書 【封筒】封筒の宛名に御中ではなく待史と書かれていました。待史とはどういうときに付け加 5 2023/06/10 10:32
- 歴史学 郵便ではないんですが、『発送』と記載されていて、この様な印鑑(押印)が押された用紙(厳密には写真・印 4 2022/04/03 22:23
- ビジネスマナー・ビジネス文書 病院へのお礼状(宛名について) 1 2022/11/22 23:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
手紙の宛名 「様宛」 は失礼?
-
「△△店【様】」と「△△店【御中...
-
会社名に様、さん付けはNGとい...
-
県知事宛の見積・請求書の敬称...
-
宅急便伝票の宛名書きについて
-
プレゼン資料の企業名敬称
-
〇〇委員会の後には御中でいい...
-
返信用封筒の○○課行きの下に印...
-
封筒の宛名 ○○処理担当 行とな...
-
「御中」の前
-
「宛」のままでだしてもいいの...
-
御中の使い方を教えてください
-
注文請書の「行」から「御中」...
-
返信用封筒に『御中』と『押印...
-
「御中」の使い方
-
お店宛に送る手紙の場合
-
返信用封筒に「御中」を印刷し...
-
最初から御中って書いておいて...
-
マンションの管理組合に書く陳...
-
資料送付で送付先が「フロント...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手紙の宛名 「様宛」 は失礼?
-
「△△店【様】」と「△△店【御中...
-
県知事宛の見積・請求書の敬称...
-
会社名に様、さん付けはNGとい...
-
「御中」の使い方
-
〇〇委員会の後には御中でいい...
-
宅急便伝票の宛名書きについて
-
大学の事務室宛てに書類を送る時
-
返信用封筒の○○課行きの下に印...
-
・・・掛御中?手紙の敬称について
-
プレゼン資料の企業名敬称
-
「御中」の前
-
封筒の宛名の書き方について 「...
-
御中の使い方を教えてください
-
お店宛に送る手紙の場合
-
「宛」のままでだしてもいいの...
-
封筒の宛名 ○○処理担当 行とな...
-
資料送付で送付先が「フロント...
-
注文請書の「行」から「御中」...
-
管理会社 宛名の書き方
おすすめ情報