
感染症の専門家らで構成して、感染症に無知な政府関係者に諮問する役目の政府分科会です。
その分科会の会長は「そろそろ議論するべき時だ」などとニュートラルな発言で逃げているように見えます。
政府に対する諮問機関の役割を超えて、TVメディアを介して直接国民に訴える手段を選択した以上、
分科会会長として「オリンピックの中止をお願いする」または「オリンピックの強行を支援する」など、どちらの立場なのかを率直に言うべきではないのですか?
あるいは、意見を差し控えるというなら、TVメディアを介して直接国民に訴える事は辞退するべきではないでしょうか?
政府分科会尾身会長の公的発言に関して、皆様の思うところがありましたらお聞かせください。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>> 分科会の尾身会長は保身が優先して専門家集団としての義務を断念していると言うことですか?
尾身氏のプロフィール・経歴は、医療そのものよりも医療行政が専門ではないかと思います。
2002年11月~2003年7月に感染が拡がったSARSは日本への伝播を防ぐことができたと言われています。
その際にWHOの西太平洋地域事務局事務局長としての経験が評価されての起用とされていますが、そもそも国連機関に派遣する人選では本国政府の意向に反する人は選びません。
「義務を断念」ということではなく、以前NHK会長だった籾井勝人が「政府が白というものを黒とは言えない」と語ったように、政府の意向に沿うことを自己の存在意義、目的、使命と理解しているのでしょう。
政府が国民を欺いていることが明白になろうとも、それを政府が認めない限りは政府の意向がすべての判断基準なのだろうと見ています。
おそらく、自分では「保身」の自覚は無いのでしょう。
自分の判断基準に従っているだけのことです。
そういう考え方の主だから選ばれた、ということです。
なるほど。
「政府が白というものを黒とは言えない」人たちなのですね。
私は、個人的に
① 獨協医科大学 医学部 微生物学講座 教授 増田道明 博士
② 日本医科大学 特任教授 北村義浩 博士
③ 国際臨床感染症センター 感染制御部部長 松本哲哉 博士
の御三方の意見と提言を信頼していますが、政府分科会の会長の意見を中立公正な意見だと誤解している人も何百万人か居るような気がします。
TVメディアを使い、政府と異なる立場を装って流布される情報は怖いですね。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
・尾身さんは、自分は議論に参加しないが他人はそろそろ議論した方が良い、などと言う卑怯者と判断できますか?
分科会としての尾身さんですから、個人は本来は関係なと思います。
しかし、かなり重いポジションで取り扱っている内容もかなり重いので、
尾身さん個人へのプレッシャーは重すぎると思うですよね。
なので、卑怯者というか…
仕方ないなのかなとも思います。
・本当はリーダーシップが欠如しているけれども、調整役として便利な人間だから分科会会長に選ばれただけだ、と考えるほうが妥当ですか?
リーダーシップはあると思います。それだけの実績があるでしょうから、かなりの人だと思います。
そうそう、そうなだと思います。
調整役として便利。ということだと思います。
分科会は尾身さんだけではありませんが、、、
尾身さんだけにかかる圧力が強すぎるので仕方ないのではないでしょうかね。
これは、逆に尾身さんがもっと言いやすい環境をつくるべきであって、
政府のあり方が強く影響しているので、このようになってしまっているのではないでしょうか。
つまり、キーマンは政府かと思います。
なるほど。
尾身さんをはじめとして分科会が政府に隷属しているとするならば、尾身会長のTVでの発言も政府の発言であって、感染症専門家の発言ではないと考えないといけませんね。
私自身は、数ヶ月前から、尾身会長に感染症専門家としては政治的すぎる発言が多くなったと感じていたので、獨協医大の増田教授の発言を頼りにするに変えましたが、未だに尾身会長の発言は政府とは異なる専門家としての発言だと誤解している国民も多いのではないかと思います。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
尾身会長が圧力に屈してしまう原因はなんだと思いますか?
保身ですか?
保身もあると思いますが、政府の強い意向である場合は、
精神的にも屈してしまうのではないでしょうか。
またそのような雰囲気にのまれることもあると思います。
尾身さんであってもひとりのひとですから、
雰囲気に流される…
というかのまれてしまっているのも多少なりともあると思います。
もし、自分に政府からの強く要請が個人的にきたらと思うと
精神的にも屈してしまいますよね。
あと、尾身さんの本来の意向をそのままいってしまうことにより、
政府内がざめくでしょうから、オリンピック中止もできない事情もあるでしょうから。
かなり激しい議論を呼ぶと思います。
そのあたりのプレッシャーもあるじゃないかな。。。
って思います。
なるほど。
尾身さんは、自分は議論に参加しないが他人はそろそろ議論した方が良い、などと言う卑怯者と判断できますか?
本当はリーダーシップが欠如しているけれども、調整役として便利な人間だから分科会会長に選ばれただけだ、と考えるほうが妥当ですか?
もし、尾身さんのリーダーとしての資質にご評価があればお願いします。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
なんともあくまで推測ではありますが、
尾身会長は自由には発言できない事情や圧力がかかっているのではないでしょうか。
どう考えても医療側からすると、中止だと思います。
それが言えない、もしくは、言えないように圧力がかかっている。
っという事じゃないでしょうかね。
なるほど。
想像に難くない状況ですよね。
尾身会長が圧力に屈してしまう原因はなんだと思いますか?
保身ですか?
尾身会長が圧力に屈して分科会としてのミッションを果たせなくなっている理由に関して観測があればご教示ください。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
日本学術会議は、本来は科学的知見によって政府の政策の誤りや過不足を指摘し提言する機関ですが、安倍晋三政権・菅義偉政権では、内閣のやることに意見するのはけしからんと、問題を具申する可能性のある者を排除しました。
その組織が人選して編成した分科会です。政府の方針にタテ突く人物は選んでいないのですから、政府が嫌がることは言いません。
それが国民を苦しませることになろうと、基準は政府の意向でしょう。
良心の呵責、専門家としての矜持を取り戻すようだと、分科会からは追い出され、別の子羊が加えられるという形になっています。
専門家集団とは言えないのが実態でしょう。
No.1
- 回答日時:
諮問委員会と言うのはあくまでも、政権(行政組織)からの諮問に対して意見を述べる組織です
聞かれても無い案件を組織として打ち出すのは越権行為
委員の個人的な意見であれば自由ですけどね
その場合でも、日本という国の文化性から真っ向から否定するのは良識として避けるのが大人といいもの
『メディアを介して直接国民に訴える事は辞退するべきではないでしょうか?』
個人の考え自体を封殺するのは専制国家のやり方ですが・・・・
なるほど。
尾身会長は自由に個人的な意見を言って良いとすればなぜ個人の意見としてオリンピックの中止を勧告しないのでしょうか?
尾身会長がTVメディアで自分の提言を言わずに過ごす事に関してご意見あればどうぞ。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
召致と招致の違いを教えてくだ...
-
猪瀬氏と舛添氏都知事には結局...
-
復興五輪と言い出したのは誰?
-
猪瀬知事、今度は借りただけと...
-
尾身会長の発言に対して田村厚...
-
選抜や五輪は開催させたいのに...
-
今回のオリンピックでは日本に...
-
北京オリンピックは中止になる...
-
猪瀬直樹東京都知事の失言
-
自民「オリンピックで5万人以上...
-
ふわちゃんの発言の日本語の意...
-
JOC竹田会長、東京五輪招致...
-
センバツ無観客開催って空気読...
-
アメリカに80兆円も投資ですか?
-
職場の飲み会も断りまくり、仕...
-
この干し芋が好きだったんです...
-
フルーツの缶詰が大好きです。 ...
-
もうやだ。 転職活動。 本日、...
-
左翼は、ユダヤのゴイムではな...
-
中国産の冷凍ネギは食べても大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
選抜や五輪は開催させたいのに...
-
召致と招致の違いを教えてくだ...
-
尾身会長の発言に対して田村厚...
-
ふわちゃんの発言の日本語の意...
-
「オリンピックを中止すると巨...
-
JOC竹田会長、東京五輪招致...
-
非常事態宣言下で医療崩壊中の...
-
猪瀬氏と舛添氏都知事には結局...
-
オリンピックで、また感染者が ...
-
結局オリンピックは JOCや企業...
-
センバツ無観客開催って空気読...
-
次期アメリカ大統領、もしトラ...
-
今回のオリンピックでは日本に...
-
体育会系優遇社会は日本だけ?
-
コロナは茶番なのですか?
-
こんな時に五輪なんてやってる...
-
北京オリンピックは中止になる...
-
メダル
-
滝川クリステルはフランス大使...
-
中国はオリンピックをしていい...
おすすめ情報