プロが教えるわが家の防犯対策術!

タイトル通りです。

「内祝い」とは内から外(同僚・遠い親戚等)に使うのが正しく、
家族や兄弟に向けて使う言葉ではないのでしょうか。

両親や兄弟へは「内祝い」ではなく「お返し」の言葉を使うべきでしょうか。

ex)結婚内祝いを親に送った ×
  結婚祝いへのお返しを親に送った○

宜しくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    お忙しいところご回答ありがとうございます。

    >ご兄弟であっても別世帯であれば主がそこに存在している以上
    「内祝い」と使う事は
    主に対しての配慮でもあると感じます。

    文章全てについて納得いきました。
    特に、こちらの内容に心から同意いたします。

    私の背景を書かせていただくと親とは別居、2人だけの結婚式予定、
    今回いただいたのは結婚祝いになります。
    ・結婚祝いを親から頂いたので親に「内祝い送るね」
    ・夫の親戚から結婚祝いを頂いたので私たちがその方に直接「内祝いを送った」
    この2点を父親に伝えるとなぜか「内祝い」の意味を履き違えていると怒り狂われました。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/05/14 12:19
  • どう思う?

    父の言い分では、「内祝い」の元々の意味は
    家に良いことがあったら近所の方にお祝いを...等なので
    実の親に対して「内祝い」という言葉遣いはおかしいし
    夫の親戚に対しては私たちではなく、お祝いをもらった両親がその人に返すべきであって
    私たちがその方に直接品を送るべきではないと意味不明な回答を受け取りました。

    私は父の言い分に心から納得できていません。
    説得しようと説得力がある大手辞書などを見てもそこまでは書かれておらず
    説得を諦めるのしかないのかともやもやしております。

      補足日時:2021/05/14 12:20
  • どう思う?

    お忙しいところご回答ありがとうございます。

    私の背景を書かせていただくと親とは別居、2人だけの結婚式予定、
    今回いただいたのは結婚祝いになります。
    ・結婚祝いを親から頂いたので親に「内祝い送るね」
    ・夫の親戚から結婚祝いを頂いたので私たちがその方に直接「内祝いを送った」
    この2点を父親に伝えると「内祝い」の意味を履き違えていると怒り狂われました。

    父の言い分では、「内祝い」の元々の意味は
    家に良いことがあったら近所の方にお祝いを...等なので
    実の親に対して「内祝い」という言葉遣いはおかしいし
    夫の親戚に対しては私たちではなく、お祝いをもらった両親がその人に返すべきであって
    私たちがその方に直接品を送るべきではないと意味不明な回答を受け取りました。

    説得しようと説得力がある大手辞書などを見てもそこまでは書かれておらず
    説得を諦めるのしかないのかともやもやしております。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/05/14 12:21
  • どう思う?

    お忙しいところご回答ありがとうございます。

    私の背景を書かせていただくと親とは別居、2人だけの結婚式予定、
    今回いただいたのは結婚祝いになります。
    ・結婚祝いを親から頂いたので親に「内祝い送るね」
    ・夫の親戚から結婚祝いを頂いたので私たちがその方に直接「内祝いを送った」
    この2点を父親に伝えると「内祝い」の意味を履き違えていると怒り狂われました。

    父の言い分では、「内祝い」の元々の意味は
    家に良いことがあったら近所の方にお祝いを...等なので
    実の親に対して「内祝い」という言葉遣いはおかしいし
    夫の親戚に対しては私たちではなく、お祝いをもらった両親がその人に返すべきであって
    私たちがその方に直接品を送るべきではないと意味不明な回答を受け取りました。

    説得しようと説得力がある大手辞書などを見てもそこまでは書かれておらず
    説得を諦めるのしかないのかともやもやしております。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/05/14 12:22

A 回答 (6件)

はて、私の理解が間違っていた。


内祝いは本来、自分のほうから先に行うもの?、返礼とかではなく。
喜びを共有したい気持ちの表現?。
幸せは分ければ分けるほどに大きくなる、これの実践形態の一つ?。
ただ価値観によっては異なるかも、貨幣価値と等価の価値観のみの場合。
    • good
    • 0

自身が家庭を築いたら、その家庭以外の誰に対しても「内祝い」としてお返しするもので、口頭では「お返し」でもいいけど、その品物につける熨斗は「内祝い」。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

まず内祝いを正しく言うと「身内で起こっためでたい事、喜びを


自分らだけで感じずにお裾分けをする」との意味があります。

確かに身内なんだから内祝いと言う言葉を使うのはおかしいと感
じるかも知れませんが、しかし内祝いと言う言葉にはお返しと言
う意味は含まれませんので、身内であっても内祝いと言う言葉は
使うべきです。

よって、結婚内祝いを親に送ったは○で、結婚祝いへのお返しを
親に送ったはXと言い事になります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ひとつ屋根の下に暮らさない限り


「内祝い」とすべきだと思っています。
基準に考えるのは
お金の出どころと跡取りの同居かどうかで判断します。
同居であれば親に対してというより
ご自身の家に「内祝い」を贈る事になるし
結婚式の資金を親が出してくれているのに
親に対して「内祝い」と使うのはおかしな話ですものね。
主様達が主催した事であれば
身内であっても熨斗書きは「内祝い」とすべきだと
思うし
ご兄弟であっても別世帯であれば主がそこに存在している以上
「内祝い」と使う事は
主に対しての配慮でもあると感じます。
個人的には そう考えております。

今はほとんどがネット世界
まとめて送る場合は
熨斗を付けるなら全ての品同一でのお願いになってしまうから
付ける必要のないところまで付けなきゃならなくなってしまうよね。
親がお金を出しているし長男の跡取りで同居なのに
内祝いが送られてきたら受け取った方は
「ん?自分の家に内祝いを送ったのかい?」ってなるだろうけど
そう言う場合は
口頭で説明して
他の人に送ったものと同じようにして熨斗つけて
送ったからね。
皆にこうやってお礼したからね。と知らせる為だから。
と伝える事で
ちゃんとやってくれたんだと親は安心できるでしょ?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

難しくて面倒な感性が際立つ内容ですものね。


ご結婚されてご両親と別居の主様は女性側ですよね?
嫁がれたという事ですよね?
父とは義理の父では無いですよね?
結婚は家と家との結婚でもあります。
嫁がせた以上 主様はご主人の家の人間だという事。
義両親と同居ではなくとも別の家の人間なんです。
実の親であっても家として考えると
やはり礼を尽くす意味でも「内祝い」の熨斗は必要だとは思います。
が。。。しかしです。
実のお父様は主様の事を愛してやまないのでしょうね。
手放したくて手放したわけじゃない。
寂しくて仕方ないんですよ。

俺は貴方の実の親なんだぞ!って強く思っているのでしょうね。
実の親に対して「内祝い」を贈られて
頭ではわかっていても娘と切り離されてしまった。他人行儀な行動に
居ても立っても居られない状態なんじゃないだろうか。
大事な娘を取られてしまった。なんて他人行儀な事をするんだ!って
そう言う思いがあるうちは何をどお説得しても無駄です。
だからこそお伝えしたかったのは
私達も細々ながらこうやってちゃんとお義理が出来るから
心配しないでね。こんな形で「内祝い」を
他の人に送る事が出来たからね。それを知ってもらいたくて
他とおんなじにして送ったから確認してね。
常識を教えてくれた親に感謝だね。そう告げる事で
振り上げたこぶしを下ろさせてあげる事が出来ると思うのです。
実際
同居していない離れた場所でお祝い事をして
お祝い頂いたからという事で親と同居する叔母に
「内祝い」として送ったら
自分の家に「内祝いを贈ってくるなんて許せん!。
養子に出したわけじゃないんだ!」と
身勝手な言い分で
激怒して受け取ったものを引き裂いて踏んづけて捨ててしまった。
という人も居るくらいです。
いい年した人間の取るべき態度ではないですよね
お聞きした瞬間
呆れて言葉を失いました。
そんな人間もいるようですから。

夫の身内へ主様たちが送る事は無い。
との事ですが
受け取ったのがご両親であれば
当然 ご両親が「内祝い」として贈るべきものだとは思います。
そしてお逢いした時に
主様達がお礼を伝えて
頭を下げれば良いだけの事だと思いますので、
この件に対しては
お父様のおっしゃることも一理あるとは思います。
主様達が受け取ったのであれば
これから新たに始まるであろう
新たな親戚との 主様達ご家族を中心とした
お義理の始まりという事です。
親は親の付き合い
子は子の付き合い
夫々の主(あるじ)の考え方が優先されるものだと私は思っております。
お父様はきっと主様を取られてしまった
という切ない思いが先行しているから
余計にそう思ってしまうと思います。
女性側の親の切なさでもありますよね。
同じ墓にはもう入れないんだものね。
    • good
    • 0

お父さんは単に内祝いの本来の意味を御存じではなかったので、


自分が言っている事が常に正しいと思われています。
そのような方に何を言っても無駄ですから、親なんですから別に
内祝いやお返しと言う言葉は使わず、一言「今回はありがとう」
で構わないのではありませんか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!