dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

京都の私の実家の近くの鬱蒼とした森の中に小さなお稲荷様の社があります。
お稲荷様の社自体は街中に点在しているのですが、この社は何か他と違うように感じます。
近頃この社について気になって、いつ建ったのか/どんな意味があるのか等調べているのですが、なかなか情報が出てきません。
このような森の中にポツンとある社に何か意味はあるのでしょうか…
またネット以外にあまり調べ方がわかりません。これに関しても有効的な調べ方をご存知の方教えてください。

A 回答 (2件)

近所に集落あったら、町の長老に聞くとかですね。



あとは、京都の学芸員ですかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

なるほど…町内の方や図書館の学芸員さんに聞いてみます!
非常に参考になるご回答ありがとうございます!

お礼日時:2021/05/20 21:12

ネット情報にも上がらない神主不在の祠のような神社ですかね。


となると、その周辺の住人に聞き込むのが良いでしょう。
何か、手がかりが得られるかも?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!