限定しりとり

日本で中国地方と言われてるところがありますが、
なぜ、中国地方と呼ばれてるのですか?

なぜ、中国地方と呼ばれる起源は何ですか?

教えてください

A 回答 (5件)

古代日本の行政区画である「五畿七道六十八国(+2島)」は、


畿内からの距離に応じて「近国・中国・遠国」に区分されていました。

朝廷からの使者が到着する日数、朝廷へ納める税を届ける日数です。
その距離区分が中程度の国が「中国」です。

現在の地方区分の「中国地方」は、
旧山陽道の一部(山陰地方の鳥取県・島根県)と、
旧山陽道の全域(山陽地方の岡山県・広島県・山口県)の
範囲を言います。

旧北陸道・東海道・東山道・南海道・西海道の「中国」については、
中国という呼び方は廃れました。

--------------

■畿内      
     大和国  奈良県
     山城国  京都府
     河内国  大阪府
     和泉国  大阪府
     摂津国  大阪府・兵庫県

■東海道      
  近国 伊賀国  三重県
  近国 伊勢国  三重県
  近国 志摩国  三重県
  近国 尾張国  愛知県
  近国 三河国  愛知県
  中国 遠江国  静岡県
  中国 駿河国  静岡県
  中国 伊豆国  静岡県
  中国 甲斐国  山梨県
  遠国 相模国  神奈川県
  遠国 武蔵国  神奈川県・東京都・埼玉県
  遠国 安房国  千葉県
  遠国 上総国  千葉県
  遠国 下総国  千葉県
  遠国 常陸国  茨城県

■東山道      
  近国 近江国  滋賀県
  近国 美濃国  岐阜県
  中国 飛騨国  岐阜県
  中国 信濃国  長野県
  遠国 上野国  群馬県
  遠国 下野国  栃木県
  遠国 出羽国  山形県・秋田県
  遠国 陸奥国  福島県・宮城県・岩手県・青森県

■北陸道      
  近国 若狭国  福井県
  中国 越前国  福井県
  中国 加賀国  石川県
  中国 能登国  石川県
  中国 越中国  富山県
  遠国 越後国  新潟県
  遠国 佐渡国  新潟県

■山陰道      
  近国 丹波国  京都府・兵庫県
  近国 丹後国  京都府
  近国 但馬国  兵庫県
  近国 因幡国  鳥取県
  中国 伯耆国  鳥取県
  中国 出雲国  島根県
  遠国 石見国  島根県
  遠国 隠岐国  島根県

■山陽道      
  近国 播磨国  兵庫県
  近国 美作国  岡山県
  近国 備前国  岡山県
  中国 備中国  岡山県
  中国 備後国  広島県
  遠国 安芸国  広島県
  遠国 周防国  山口県
  遠国 長門国  山口県

■南海道      
  近国 紀伊国  和歌山県・三重県
  近国 淡路国  兵庫県
  中国 阿波国  徳島県
  中国 讃岐国  香川県
  遠国 伊予国  愛媛県
  遠国 土佐国  高知県

■西海道      
  遠国 筑前国  福岡県
  遠国 筑後国  福岡県
  遠国 豊前国  福岡県・大分県
  遠国 豊後国  大分県
  遠国 肥前国  佐賀県・長崎県
  遠国 肥後国  熊本県
  遠国 日向国  宮崎県
  遠国 大隅国  鹿児島県
  遠国 薩摩国  鹿児島県
  遠国 壱岐国  長崎県
  遠国 対馬国  長崎県
    • good
    • 0

大和朝廷は、中国南部の呉越地方を出自とした天孫族が九州に上陸し、その後東上して畿内を制圧して建国した。



九州は天孫族の日本国内での母地であり、大陸に一番近い接点だ。国防の最重要エリアだ。神代の時代には応神天皇を祀る宇佐八幡があり、大陸との外交・国防拠点として大宰府も設置された。

つまり、古代においては、畿内と九州が国歌の2大拠点だった。

中国地方とは、その間にある真ん中のエリアという意味だ。

ちなみに、今の中華人民共和国を略して「中国」と呼ぶが、大陸国家としての中国が「中国」と呼ばれるようになったのは近代になってからのことで、日本の古代からの名称である「中国地方」とは全く関係ない。
    • good
    • 2

https://zatsuneta.com/archives/006150.html
これによると「中間の国」というのが由来だそうです。
この名前が生まれたのは奈良時代で都があった奈良のある今の近畿内から近いところを「近国」、遠いところを「遠国」、でその間の国を「中国」と読んだと書かれてありますね。
    • good
    • 1

全国の方位で 東国、南国、西国、北国+中国 ってことでしょう

    • good
    • 2

この中国地方の「中国」とはどういう意味なのか。

これは国の「中国(中華人民共和国)」とは関係がなく、「中間の国」という意味に由来する。 「中国地方」という呼び方が生まれたのは、今から1200年以上前の奈良時代のことである。 ... その後、多くの人々が行き交う山陽道と山陰道の地域が「中国地方」と呼ばれるようになった。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!