dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スイカを栽培していますが、成長点が黄色くなって来ました。何が原因なのでしょうか?

A 回答 (2件)

いくつか原因がありそうですね。


原因1
肥料を与えすぎたりすると肥料濃度が上がり根を傷つけてしまうみたいですね…
他にも過乾燥や過湿、根詰まりによっても、根が傷んで養水分の吸収がうまくいかなくなり、地上部のつるや葉に症状が出ることもあります。

原因2
スイカ栽培では、鉄やマグネシウムが欠乏することで、葉が黄色くなる症状が出ます。
鉄が欠乏した場合は、つるの先端の生長点部分が黄変し、生育も弱くなります。
マグネシウムが欠乏すると、下の方の葉から黄変、あるいは白化する症状が出ます。
特定の要素が足りない状態なので、
葉面に液体肥料などを散布することで、解決できることが多いそうです。

原因3
病気感染
葉全体が黄色くなるのではなく、
斑点のようにところどころ黄色くなる場合、病気の可能性があります。
モザイク病や緑斑モザイク病などは、葉や果皮がモザイク柄の病斑が出てきます。
また、モザイク柄部分がデコボコしたようになるのも、特徴的な点です。
モザイク病も緑斑モザイク病も、感染が見つかった後は治療が難しいため、
残念ですが感染株は掘り上げて処分します。
他の株に感染しないよう、感染株を触った手で他の株を触らないようにしましょう。
    • good
    • 0

スイカの皮は黄色も緑色もあるので、黄色くても不思議ではないです。



北海道のスイカはしま模様がなく、果肉は赤も黄も両方ありますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!