dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京郊外ですが、本家分家あります。

質問者からの補足コメント

  • 分家制度がなくなった戦後、仕事を求めて流れてきた人達でしょうか?

      補足日時:2021/06/06 07:48

A 回答 (22件中11~20件)

吉野家は、


日本で一番
分家が多いッ!
    • good
    • 3

ウチは


狸小路家の本家です。
    • good
    • 2

50代ですが両親からはもちろん、明治生まれの祖母からも本家分家の話は聞いたことがありません。


そういう制度があるなら、親の代くらいまでは本家分家の意識はあると思うのですが。
    • good
    • 1

本家・分家という概念は結局は、家制度が根底にあり、それはファミリー・ビジネスと不可分なものです。



今の時代は、どこ出身とか関係なく、(公務員を含む)サラリーマンがマジョリティなので、本家だ分家だという概念は薄れてきています。


あなたが言いたいのは、あなたの家は本家分家という概念が残っているくらいに昔から東京郊外に住んできた名家だという事を言いたいのでしょうが。

あなたは歴史を知らない人ですね。江戸時代から、江戸や大阪などの大都市というのは、地方の次男・三男が出稼ぎに来て、やっと成立していました。また品川から先は田舎というくらい都市面積が小さかった。吉原のあった上野あたりも土手沿いの辺鄙な田舎でした。

あなたが今、東京郊外に住んでいるという事は、おそらくは江戸時代からの農家の流れなんだと思います。
    • good
    • 4

代々江戸っ子ですが、文政大火、関東大震災、東京大空襲で過去帳と戸籍がたびたび消失していると聞きますね。

    • good
    • 4

田舎の大きな家のほうがこだわりますね。


こだわらなくなってる家のかたがたは、その何代か前の先祖が本家本筋ではないからでしょう。
「何代遡っても本家」の家はいまだにソレに縛られてますから、都会に出られた自由な分家さんが羨ましいです。
    • good
    • 1

親族であっても 数年間 音沙汰が無ければ 他人

    • good
    • 3

どこの馬の骨?



どこの骨でも骨は骨…
戸籍を見れば分かります。
    • good
    • 4

今時の若者は、知っている人の方が少ないのでは?

    • good
    • 2

都会でも田舎でも歴史のある家は本家、分家位は知ってると思いますよ。

    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A