重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

皆様のご主人が仕事でかなり追い込まれて辞める、または鬱病になる一歩手前で何とか状況が好転したご経験はありますか?

私の旦那は大手企業に16年勤めるアラフォーです。激務+昇進が遅れたことで精神的に追い込まれているようです。
2年前から転職活動をしていますが10社以上落ちています。
最近では「休職したい」「転職するにもそのエネルギーがない」と言っています。転勤や異動がある会社なので今の部署から解放されれば負担が変わるかな?とは思います。

ちなみに旦那は食事と睡眠は取れていて休みの日はジムに行ってます。目が死んでるな…とは思います。
旦那は弱音を吐いているだけなのか、鬱病になる兆候なのか心配です。

皆様のご主人が似たような状況から何とか持ち堪えたというエピソードがあれば、そのきっかけになった出来事(部署異動、転勤、昇給など)や妻として普段の接し方で工夫したことがあれば教えてください。

A 回答 (5件)

業務量を減らす相談と言うのは、正直難しいというか、あり得ないと思いますよ。


給与そのままで、量を減らして欲しいって、一般企業では通用しないですからね。
規定人員という考え方があるので、労働力としてカウントされてるし、減らしたら誰かにその負担がいって、完全なソース感です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

先日上司との面談があって業務量が多すぎると相談をしたそうですがはぐらかされたそうです。ちなみに旦那と同じ部署内に20代3人、30代前半が1人いるのですが若い子たちはみんな「無理だ」と主張して業務量を減らしてもらい、その分の負担が全部旦那に来てるそうです。
主張したもん勝ちの世の中ですよね…

お礼日時:2025/05/27 17:43

持ちこたえる前に転職して逃げてますね。

そうじゃないと自殺しかねないから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那が良くない状況であることは確かですもんね。
転職に早めに動いて欲しいなとは思ってます。

お礼日時:2025/05/27 17:38

まず、激務は要領が悪いからですよ


旦那さんの能力では太刀打ちできない会社にお勤めってだけです
年齢的にも転職はきついでしょうが、レベルを落としてみることです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それはあると思います(^_^;)
転職よりもまず上司に業務量を減らしてもらうよう相談すればいいのに…と思ってます。

お礼日時:2025/05/27 07:59

寝れて食えているなら、別に心配ないんじゃないですか?


唯一いうなら、嫁が旦那の仕事のことに色々と意見しない方がいいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

愚痴をこぼしてるだけですかね…。
「もう限界」「倒れたらごめん」など大袈裟(?)な表現をするので驚いて不安になってます。
意見しないようにします!

お礼日時:2025/05/27 08:02

うつ病の兆候は不眠から始まります。


ちなみに良くなる時も不眠の改善からです。
もし不眠の兆候が見られたら一歩入っているので、すぐに受診した方がいいです。
まず1ヶ月〜数ヶ月程度、休職してダラダラしたり好きな事をやって療養。
早い時期ならこの程度で治る事もあります。
体が良くなれば転職の気力も湧くでしょう。
本当に最初が肝心ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身産後鬱になったことがあるので、旦那の今の状況はまだ軽いと思います。ですが、私自身最初は愚痴ってた程度が段々悪化していったので旦那のSOSをどこまで重く受け止めていいか分かりません。
家族と言えど旦那の心身の状態を完全に把握することは出来ないので自分の身は自分で守って欲しいなと思います。

お礼日時:2025/05/27 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A