
結婚して8年になります。
夫の家は分家ですぐ近くに本家があります。
夫の両親は他界しておらず、本家の義祖母が中心で仕切っていましたが、認知症で施設に入所しました。
結婚した自分が悪いのですが、結婚してから義母が亡くなり、義理父の世話(元気)を必要以上にやらされたり、亡くなった時は夫に何もやってくれなかったと言われ(できることはやりました)しばらく落ち込みました。
子供がなかなかできないことを皆の前で言われたり、それを見て見ぬ振りする夫、他にも分家というだけで明らかに立場の低さ、精神的にやられました。
今は隣の市に私たちの家があるのですが、本家には逆らえず、何か都合が悪いと嫁(私)が言わせてるやら、私の実家を下に見たり、本家の子供と分家の子供で差別があったり、支配関係がありました。
一時心療内科に通っていたのですが、夫は見て見ぬ振りでした。
義祖母が施設入所しましたが、そこの嫁(おば)が集まりたがり、私たちの子供のことを「みんなの子」と言い、連れて来いと言います。
私は夫だけ本家と付き合ってもらっていいので、私は付き合いをしたくありません。
支配関係があるので、子供を関わらせたくないですし。
ですが、夫は本家に逆らえず、なのに自分だけ関わるのが嫌なようで私たちに強要します。
私は嫌なことがたくさんあり、義両親ならともかく、叔父叔母家族まで濃い付き合いをしたくない。あなたも嫌なら付き合いをやめればいいと言うと「そんなの言えない…」といいます。
本当に本家の言う通りに生きてきたようで、自分の意思がありません。
子供はまだ三歳で、本家の子供も続々と生まれています。分家の子なので、いずれ上下や支配関係を感じると思います。
それでも付き合うべきだと思いますか?

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
凄く下世話にして申し訳ないのですが。
・・・何かメリットありますか?
結婚式はその祖母さんが全部お金を出してくれたとか。
家や土地を一生働いても購入できないくらいのものをもらったとか。
結婚祝いは1000万円以上貰いましたか。100万とかなら話にならない。
それくらいこの現代でうるさく言うなら、出すもの出さないと恥ずかしいですよ。
その他、お金で買えない名誉、勲章をもらうような人がザラザラいるとか(一人ではダメ)
彼が将来市会議員にでもなる予定があって、総出で物心両面で応援してくれる予定とか。
損得で親戚付き合いするのか?と問われても、当たり前じゃないですか。自分が具合悪く
なるまでやる意味はないとこんなのやっていられません。
私は祖母に大学の費用全て産まれた時点で貰いましたので母は無理難題に付き合っていました。
みんなの子というからにはもう頂いているんでしょうね?
旦那さんは何も言えないのが普通です。男は気が弱く自分の身内には弱いものです。
今時、双方自分の親は介護を含んで男も女も兄弟姉妹均等にすべきですが、親戚づきあいなんて
ごく淡い関係が主体だと思う。
あなたは働いていますか?甘く見られているのはこれまでがツンと儲けていないからでは?
子供を保育所にいれてでもしっかり働いて自分がしっかり自活して家でもびっくりするくらいの
大きな家を構えたら、黙ります。
私の旦那の親戚も超がつく田舎の人ですが、私は結婚前に働いて億の金を儲けた後で、その半分を
持参金に嫁に来ました。
初めはちょろちょろ、しきたりどうのこうのと言ってきましたが私が向こうの言いなりにならないこと、
梃子でも動かないことを知ってからは、ものすごく下手に出ています。
その代わり、財産はもらえないでしょうが、いらないので。
皆さん頭が良く、立派な業績ですが、夫は奨学金と自力で博士号を取りましたから、意味ない
服従はするつもりがありません。
旦那の給与を含んで自分でも働いて経済をしっかり握り、ぎゃふんと言わせてやりましょう。
出来ない理由を探すのではなく、できる環境を整えて踏み越えていくんです。これからは70歳
まで年金なども期待できない。旦那だけが働いているようでは心もとないです。
子供を社会性をもったいい子に育てるためにも、自分が社会で役に立ち、稼げるところを
教育に生かしてしっかり子育てしましょう。
親戚なんて、どうでもいい。小指一本、貸してから言え!!!と自分の腹を括ってください。
私とは桁が違いますが、仰ることにとても共感しました。
とても勇気づけられ、自分が強くならないとと思わせられました。
不妊治療と子育てで社会から離れていたのでこれを機に復帰したいと思います。
あなたのように強い女性になりたいです。
No.3
- 回答日時:
ご主人が一人で動けないなら、そのまま放置でいいと思います。
「本家」だのなんだのっていうしきたりが無くても・夫の本心でも、受け取り手が気に入らなければ「嫁のせい」って言われるんだし。
私の夫の実家は本家なんですが、舅には兄弟がいないし、姑側の本家の方が強くて、夫も散々嫌な目にあったそうです。
従弟間の上下関係は無かったそうなので従弟には悪感情は無いんですが、伯父伯母とは一切関わるつもりも無いから、自然と従弟とも疎遠になりました。
夫の「本家」自体も、夫の祖父が戦争で他界した時点で実質的には何にも機能していませんから、夫自身も本家の跡取りという意識はありません。(分家自体は存在します)
ただ、姑が姑の実家(本家)の義姉からいまだに指図されて怒っているのを見る度に、夫は「放っとけばいいのにまともに受け取るから~」と陰で言っています。
No.1さんのご回答には目から鱗でしたが、ウチの夫のように本家の跡取りでも「本家なんてハナから意識していない」という人間がいることを考えると、分家で肩身の狭い思いをしてきた人にとっては、「もっと早くにそういう跡取りがいてくれれば」ってことになるんじゃないですかね?
誰だって、産まれた順番で格付けされることに心底納得できるとは思えません。
江戸時代の武家だって、そういう理由で次男以降が反逆者になることもあったようですしね。
旦那様も嫌な目にあって疎遠になられたのですね。
うちは旦那がいいなりなので…
お嫁さんは何かとそういう扱いになりますね。
夫が1人で行けないならもう放置します。
私も何かと構いすぎていました。
勇気でました!ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
今どき珍しいですが あるのですね
夫が変わらないと駄目ですね
お子さんの為には あなたの予感通りにならないよう守る必要があると思います 本家と最低限の付き合いに留めて 必要ないと判断した事は避けるしかないと思います 旦那さんと家族として これから先も生きて行かなくてはならないなら 旦那さんが本家を無視出来ないのですから仕方ないとなります 本家に対して自分の意思を示せない旦那さんをあなたが支えて行くしかないと思います
No.1
- 回答日時:
結婚後も結婚前もそういう世界で生きていたので、お気持ちはよくわかります。
自分の母親も事あるごとに本家に呼びつけられ、小間使いのように働かせる。
父親は知らん振り・・・結局離婚しました。
子供だった自分も金持ちの本家の子達と色々差別され嫌な思いもしましたよ。
でも、貴重な体験だったと今は思います。
あの時、その時の理不尽な思いとか、母親を守りたいという気持ち
人間関係の難しさ、お金の怖さ、たぶん同級生の誰よりも早く経験したからこそ
自立心も強かったし、社会に出てからは我慢するという事に抵抗がなかったです。
親が離婚してからも全くかかわりが無かったわけではありませんが
親の苦労より、子供はたくましくちゃんと適応するもんだと思います。
結婚して本家の嫁になるとは思いもしませんでしたが・・・(笑)
自分の母親は父親が味方になってくれなかったですが
自分の夫はちゃんと守ってくれるので・・・結局夫婦円満が何よりだと思います。
子供より、あなた自身の事を考え、夫婦としてやってくかいかないかを考えなくてはいけないかも知れませんね。
親戚付き合いは二の次だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 男親が言う“うちの孫”とは? 4 2022/04/14 11:44
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 別荘・セカンドハウス 良いアイデア下さい 8 2022/06/08 12:39
- その他(家族・家庭) これって普通ですか? 6 2022/07/31 18:00
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- 親戚 義理の姉(私から見た叔母)や伯父(母の兄)に母が苛められる。娘の私はどうしたら良いか? 4 2022/12/03 00:37
- 親戚 ストレスな義実家へ孫を連れていく頻度、ご意見ください 5 2022/08/19 16:18
- その他(家族・家庭) 育ってきた環境の違いなのでしょうか? 8 2023/08/22 12:11
- 夫婦 共働きの夫婦です、夫の実家が車で10分の場所にあり月に1回顔出す程度ですが今月は毎日行ってます 休日 9 2022/03/23 04:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
本家分家とありますが、分家が本家になることはありますか?例えば孫からしたらおじいちゃんの家がもう本家
その他(家族・家庭)
-
本家と分家について
その他(結婚)
-
本家、分家を知らない方達は、出自不明の田舎からの流れものですか?
その他(家族・家庭)
-
-
4
よく親族の間で本家と分家ってありますが、どうゆう意味なんですか? そしてその事をどうやって説明したら
親戚
-
5
本家と分家のトラブルです
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
今時次男が結婚しても分家とは言わないし長男が結婚しても本家とも言いませんか?
その他(家族・家庭)
-
7
田舎の長男と結婚したのに、跡を継がなかった方
親戚
-
8
田舎の本家の嫁って、信じられないくらい、辛い! 地方の人と結婚したら、本家を継ぐという問題が発生しま
その他(結婚)
-
9
分家も三代続けば本家ですか?
その他(家族・家庭)
-
10
分家の跡取り?
親戚
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
こんにちは。 結婚2年目27歳で...
-
子無し介護なし専業主婦につい...
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
兄弟って歳を重ねると疎遠にな...
-
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
-
近所の人嫌われてる。明らかに...
-
夫の風俗 涙が止まりません
-
授かり婚して5ヶ月目で毎日後悔
-
精神的に弱い夫とこのままやっ...
-
二番目に好きな人との結婚。 や...
-
旦那とセックスレスなのに、一...
-
新婚1ヶ月です。足を骨折した私...
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
礼儀にうるさい彼氏や夫って理...
-
旦那ごめん、やっぱり一人が楽...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
セックスを拒否したら旦那の態...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
旦那とセックスレスなのに、一...
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
旦那から子供はいらないと打ち...
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
夫の風俗 涙が止まりません
-
20年間のセックスレスの末、...
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
こんにちは。 結婚2年目27歳で...
-
授かり婚して5ヶ月目で毎日後悔
-
夫に「私に気持ちがない」とい...
-
転勤族の妻。本当に辛いです。...
-
わたしいま29歳でフリーターで...
-
自分から切り出した離婚を後悔
おすすめ情報