dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

志望理由書についてです。 その目標(多くの人を笑顔にできる調理師)を達成するために、貴校へ入学したいです。貴校は、1年次では基礎を徹底的に学び、2年次では日本料理か西洋料理を選び専攻して学べまた、サービス実習としてレストラン実習室を使用し調理もせっきゃくも可能にできる二刀流人物を目指しています。他にもただ作るだけではなく、ホテルでの試食体験を通して味、盛り付け、サービスを学べる授業を実施していることを知り、貴校でなら多くの人を笑顔にできる調理師という目標も叶えられると考え、貴校を志望します。

↓先生から、ここの学校の魅力はなんなのかと
↓聞かれました。

その目標を達成するために、貴校へ入学したいです。貴校は、1年次では基礎を徹底的に学び、2年次では日本料理か西洋料理を専攻して学べます。基礎から学ぶことで、料理の技術を上げ「将来どんな料理を作りたいのか」と方向性を考えることができ、またサービス実習としてレストランでの接客の流れを体験し、調理も接客も可能な人物を目指しているところに魅力を感じました。そして、レシピ通りではなくさらに上の高度なテクニックを学ぶなかでお客様が喜ぶ料理を作り考えていけると感じました。なので貴校でなら、多くの人を笑顔にできる調理師という目標も叶えられると思い志望しました。



自分なりに考えたのですが、添削してほしいです。 少し長くなり悩んでいます。お願いします

A 回答 (2件)

文章はたどたどしいけど専門学校の志望理由書なら


そんなもんでいいんじゃないかな。
良くも無いけど、これが理由で落とされるほど酷くは無い。
あとは面接で好印象与えられるように受け答えしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/06/15 20:38

食戟のソーマ


読むべきっ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!