
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
こんにちわ。
回答者皆さんが困惑される様に、ご質問内容が端的すぎて
あまりよくわからず、申し訳ありません。
招待状の表記ですが。
個人名なのか! 令夫人なのか! ご家族ご一同様なのか!
または、連名にてお名前がそれぞれ明記されているのか。
全て対応が違ってきてしまうんです。
当日伺う人数からご祝儀の金額までも、と。
ただしです安直に昨今の流れから、いつも変わりなくお付
き合いをしている親族なんだという事であれば、ご祝儀は
ご夫妻で一つとお子様(20歳すぎ)で一つとなるでしょう。
他のご親族で近い方がいたら確認してみるのも、いいです。
後はご招待側がどの様なお考えなのか、ですけれども。
※高卒の方でもバイトや就職されている方は、一般的には
お一人とみなされてしまいますから。一人前だという事に
なる訳です。
ですから逆に、招待側で〇〇ちゃん!などと思われていた
としてもです、ご自分の名前でご祝儀(大変ですが)格好
がいいですよね。どうだ!ほら、と。
お気持ちの問題になります。
No.5
- 回答日時:
家族 とは?
1.夫婦と20歳以降の子一人と思ったのですがちがうの?
2.親はなく、子世代だけで3人?
3.親一人に子二人?
いろいろ考えてられるか。
こういうのは明記してほしい。
1のパターンでも、子が20歳なのと29歳なのは結構ちがう。
20歳で働いているけど、まだ扶養されていていい歳なら、親の付属物扱い 子 に過ぎないけど、子がすでに一家を養っているなら 子 じゃないしね。
と、長々書きましたが、いずれにしろ一家に一通の招待状なら引き出物は一つ 3人で10万ってところでしょう。
バラバラにだすのではなく、家長の名前でよいです。
芳名帳には、3人続けて書きます。
No.4
- 回答日時:
>家族は3人ですが招待状は1枚…
それは、先方で事前に用意している引き出物の数に関係するのです。
1枚しかこなかったのなら引き出物は 1 組しか用意されていませんから、祝儀も 1 通にまとめます。
>20歳をすぎて働いたています…
親戚間の冠婚葬祭は、結婚して親とは別の所帯を構えたときからが一人前なのです。
独身のうちは例え社会人になっていたとしても、親戚間の冠婚葬祭に関しては親の扶養家族に過ぎず、親が子供のお料理代相当も考慮して「家」としての祝儀を包むのです。
先方もそういったことを考慮して、招待状を 1 通にまとめて書いてきたのです。
>3人とも御祝儀は払うべきですか…
披露宴のお料理代程度は、裸の現金で親に渡しておいてもよいです。
自分で直接に受付へ出すのではありません。
No.3
- 回答日時:
対応例です。
1.出席できる人のみご祝儀を持参(1人なら1人分だけ)
2.欠席するなら、結婚式の前にギフトを届ける(ご祝儀は不要)。
ご祝儀は、基本的に「披露宴に参加して飲食し、引き出物を頂く費用」と思えば宜しいかと思います。
ご祝儀の封筒に書く名前については「これが正しい」と言えるものはありませんので、ネット検索なさり、ご判断いただければと思います。
なにぶんにもコロナ禍ですので、お断りも遠慮無くなさればと思います。
大勢での飲食(お酒付き)ですので。。。
No.2
- 回答日時:
誰から誰に来た招待状ですか?
もらって困るような招待状なら断ればいいんですよ。
あるいはそれが親族の結婚式なら親に聞いてください。
その家ごとにルールがあるでしょうから
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式二次会欠席のご祝儀・お祝い(品物)について 5 2022/09/21 10:09
- 結婚式・披露宴 3年前に知人の結婚式に行きました。 定番の、お涙,頂戴のセレモニーが終わった後、新郎が壇上で「家族に 2 2023/01/25 19:16
- 結婚式・披露宴 結婚式(挙式と披露宴)に招待した親戚から、お祝い(1万5千円程度の家電製品)を渡したので、ご祝儀を辞 1 2022/04/30 23:34
- その他(結婚) 義姉の結婚式 4 2022/04/21 11:02
- 結婚式・披露宴 3年前に知人の結婚式に行きました。 定番の、お涙,頂戴のセレモニーが終わった後、新郎が壇上で「家族に 6 2023/04/09 12:34
- 結婚式・披露宴 3年前に知人の結婚式に行きました。 定番の、お涙,頂戴のセレモニーが終わった後、新郎が壇上で「家族に 5 2023/02/15 18:09
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
- 結婚式・披露宴 私は35歳の男で今年10月に挙式を行う予定です。 今は招待状の作成中で誰を招待するか大体決まっていま 7 2023/06/14 17:56
- 結婚式・披露宴 結婚式を挙げてない友達を自分の式に招待してもよいでしょうか。 結婚式を挙げてない友達と、家族挙式をし 1 2023/07/12 22:27
- 誕生日・記念日・お祝い 友人の結婚祝いに4、5000円のプレゼントは安すぎたでしょうか。 友人2人が結婚しましたが、式はやら 8 2023/07/12 23:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ご祝儀袋の中に手紙を入れる
-
甥っ子の結婚式祝儀の金額は‥ ...
-
弟の結婚式に私の旦那が欠席し...
-
親からのご祝儀について。 来月...
-
近所の神社のお祭りで子供神輿...
-
結婚式に呼んだけど、結婚式に...
-
結婚式のお車代やお礼の封筒が...
-
親から預かった御祝儀を渡すタ...
-
卒業式の来賓のご祝儀は必要で...
-
友達の結婚式を忘れてしまった...
-
新郎新婦兄妹の祝儀について
-
御祝儀について
-
ご祝儀を持ってこない人について
-
勲章を授かるのはうれしくない...
-
「お祝儀」という言葉
-
結婚式費用の分担、祝儀の取り...
-
離婚したら結婚した時に貰った...
-
得度式へ出席する服装などについて
-
送別会に不参加のときのご祝儀
-
おため返しについて質問です。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の神社のお祭りで子供神輿...
-
獅子舞のお礼は何と書いたらい...
-
送別会に不参加のときのご祝儀
-
会社の上司のご子息に結婚のお...
-
兄弟へご祝儀って渡すのが常識...
-
卒業式の来賓のご祝儀は必要で...
-
甥っ子の結婚式祝儀の金額は‥ ...
-
弟の結婚式に私の旦那が欠席し...
-
ご祝儀を持ってこない人について
-
取引先のご祝儀の金額
-
結婚式に呼んだけど、結婚式に...
-
得度式へ出席する服装などについて
-
結婚式のお車代やお礼の封筒が...
-
結婚式に出席します 親族なので...
-
結婚式、行ったけど呼ばない人...
-
ご祝儀先渡し済の場合、御肴料...
-
ご祝儀とはなむけの祝儀袋は別?
-
友人から預かっているご祝儀を...
-
家族5人で出席、弟の結婚式のご...
-
親から預かった御祝儀を渡すタ...
おすすめ情報