dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴキブリ 対処

一人暮らしをして初めてゴキブリに遭遇しました。

オートロックマンションの、扉の内側(建物内)にびっくりするくらい大きいやつが、踏まれて死んでいました…

建物内にいるということはそのうち部屋にもくるのでは、既にいるのではと不安ですし、家に帰った時にまた遭遇するかと思うと気持ち悪すぎます。
こういう時、どんな対処方法をとればいいのでしょうか

ゴキブリキャップは置いてますし、煙が出るのもやりました。生ゴミは冷凍に保存で、室外機のキャップもつけてます

A 回答 (5件)

何処から侵入したのか不明ですが、可能性がある事としては窓を


開けた、ドアの開閉をした、衣類に付着していた等です。
最も可能性がある事としては、ベランダに出た時に一緒に入り込
んだ可能性が高いと思います。
ゴキブリは飛散しますし、エサは生ごみだけではありません。
冷蔵庫やテレビの後ろの埃だって食べますし、髪の毛だって食べ
ます。
とにかくこまめに掃除をするしかなさそうです。
    • good
    • 0

ゴキちゃんはオートロックで有ろうと無かろうとは全く関係有りません。



要は侵入可能な隙間が有るから建物内で見掛けたのですから
(生きているか、死んでいるかは全くの別問題)

建物には少なからず換気可能な隙間が至る所に有りますから完璧な防除は不可能です。
つまり貴男の部屋に侵入出来ない環境を作る事です。
ざっくり言ううなら、
換気口、エアコン室外機と室内機のパイプジョイントの隙間、キッチン排水溝の隙間、等とにかく数センチの隙間が有れば侵入可能です。

気になる隙間には粘着シート(ネズミ捕獲トラップを切って隙間に設置)
後ゴキブリキャップ等の薬剤はゴキを寄せ付る匂いを発散します、
どうぞ此処に来てください、と同じ意味なんですよ
はき違えないで下さい。
    • good
    • 0

ソレは湿気があるところや、ダンボールがあったり隠れやすい場所、水廻り、あと暗い時間帯に活動的らしいです。


なので今の時期に一番発生し易いのかも。
バス回りやキッチン等の水廻りにそのゴキブリキャップというやつを沢山置きます。
そして湿気対策をします。湿度はエアコンの除湿機能など使ってこの梅雨の時期に特に気をつけてします。
あとは要らないダンボール等を置かない事と、部屋はカーテンをなるべく開けるようにします。明るくします。
それとマンション内にいたという事なので、室外から侵入される恐れもあるから、なるべく窓を開けっぱなしにしないようにした方がいいです。
    • good
    • 0

ゴキブリが出るのは


戸やドアに隙間があり外部から侵入してくる。
流し台の排水管と床の間の隙間から入ってくる。我が家はこれでした。隙間をテープで塞ぎました。
荷物にゴキの卵が付いていた。・・・・小さい黒のゴキがいると可能性があります。
背中にゴキが付いて入ることがあります。入室前に背中をはたく。
すでにゴキが住み着いている。

とにかく掃除することが効果的です。特に拭き掃除です。
    • good
    • 1

Gは、自室を駆除対策をしても、一時的に周囲に非難するだけで、


そのうちに戻ってきます。
駆除対策で死んでも、それが見えないところに放置されれば。
それを餌としてまたまた集まってしまいます。
あきらめるしかありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!