
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>2級の範囲に、準2級以下の範囲も含まれているのでしょうか?
そのとおりで、2級は2級以下(つまり1級、準1級を除く)の漢字が対象となります。
>また、準2級の勉強を飛ばして、いきなり2級の参考書から勉強しても
>合格レベルに達する事が可能でしょうか?
やはり2級以下のすべての漢字が対象なので、準2級は気にしなくてもよいですが、3級以下の参考書もあれば役立つと思います。(まず3級の模擬試験をやってみても、結構できない部分もあります。)
>高校を出て15年以上、漢字の勉強というものは特に行っていません。
実際高校でも重点的に漢字の勉強はしませんよね?そういう意味では高校生と同じスタートだと思います。
私の場合、まず模擬試験をやってみて、得意な分野(読みなど)と苦手な分野(四字熟語など)に分けて、苦手な部分を重点的にやっていきました。
参考書、というよりも問題集をくり返し解く勉強法です。
1冊では足りない部分もあるので、できれば2冊ぐらいあったほうが自信はつきます。
それと、漢字検定の場合、問題に正解するだけではなく正しい文字かどうかも採点の対象になりますので、ゆっくりきれいに書くことを心がけたほうがよいかと思います。
2級は200点満点中、約160点が合格点とハードルは高めですが、一生自分に役立ちますので、一気に暗記して合格!よりも、ゆっくり身につくように勉強してはいかがでしょう。
漢字の奥深さに触れて、楽しく勉強できることも魅力です。
がんばってください!
回答ありがとうございました。
せっかく回答を頂き、出願に向けて張り切っていたものの、近くに試験地がなく、
遠隔地受験の時間的・金銭的負担がかかる為、受験は断念する事にしました。
頂いたご助言は生涯学習の一貫として活かしていきたいと思います。
No.2
- 回答日時:
漢字検定は何級から受けてもかまいません。
下記のサイトでは漢字検定の力試しが行えますし、日本漢字能力検定のサイトでは過去問も見られます。それを御覧になりながら受験級を決めるのがよいのではないでしょうか。
まず、ご自分の現在の力を楽しみながら確認することをお薦めします。
参考URL:http://www.challenge-net.jp/c/login/
回答ありがとうございました。
漢検受験は諸事情により断念する事になりましたが、
漢字検定に興味を持たしてくれたものに感謝しつつ、楽しみながら生涯勉強に励みたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学受験 5 2023/08/11 21:25
- 大学受験 偏差値55位の法学部にいきたいです 自己推薦書を書きます。 この中でアピールとして強いのはどれですか 4 2022/08/27 20:10
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 漢字検定2級を取りたくて勉強したいと思ってるのですが。おすすめの参考書など有りますか? 出来れば漢字 1 2022/11/15 23:31
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 漢字検定の勉強をしたいのですが10級から2級までで テキストか問題集の各級一冊ずつで終わってるのはあ 5 2023/08/11 10:07
- その他(職業・資格) 色彩検定1級について 2 2022/05/06 16:20
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 漢検準2級受かったのが高一の時なのですが、高二になりそろそろ2級にチャレンジしようと考えてます。結構 3 2022/04/04 17:51
- その他(悩み相談・人生相談) 資格勉強のスランプの乗り越え方や過ごし方を教えて頂けますか? 約1年半年ぐらい、登録販売者という資格 1 2023/02/11 20:20
- TOEFL・TOEIC・英語検定 中3で英検準2級のすごさ 2 2022/10/24 20:14
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 [簿記] 簿記に詳しい方や、日商簿記2級に合格した方に質問です。 学生です。 -日商簿記の2級を取り 1 2023/01/17 02:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
ビミョーな重言について
-
般若心経ってどういった工程を...
-
車が並んで待っているのをなん...
-
二重言葉になるか否か
-
「私太郎と申します」は、日本...
-
先日、YouTubeを見てると五右衛...
-
当てはまる言葉を教えてください。
-
語尾に「〜けん」とする方言は...
-
これ、上手いですか?
-
「後悔」の反対語は「納得?」...
-
星になりたいってどういう意味...
-
「一所懸命に生きる」は「一所...
-
簡単に言うとなんと言えば良い...
-
20代後半から30歳くらいで職場...
-
「教えてもらった」と言う言葉...
-
創造主の読み方は? そうぞうし...
-
文章に自身がないので、いつもC...
-
一年未満を表す際、例えば0年2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漢字検定 参考書 おすすめ
-
漢検 (主に誤字訂正)の勉強法
-
口に三画加えてできる漢字は?...
-
漢字検定2級は偏差値たかい高校...
-
漢字検定準一級 四字熟語の数
-
漢字検定準2級と2級の違いは...
-
「嬲」と言う漢字は常用漢字で...
-
漢検の『読み』の漢字も書けな...
-
漢字検定準1級の勉強法・おす...
-
漢字検定はなん級ぐらいで人は...
-
漢字検定3級もとったことが無い...
-
びまん性って?
-
大人の漢字練習方法は?
-
私は漢検の2級を受けようと思っ...
-
漢字検定の準2級飛ばし2級受検
-
日本ビジネス漢検と普通の漢検
-
漢検準1級以上の意味
-
26歳です。 久々に勉強がした...
-
漢字検定準一級って凄いと思い...
-
漢字検定を受けようとおもうの...
おすすめ情報