
私は某生命保険にH15.1.20(告知日)告知書を記入しました。そのときは健康体であり過去に通院、入院等一切ありませんでした。
しかしその約5ヶ月後(6月中旬頃)、潰瘍性大腸炎と診断されました。軽度の直腸部のみです。
契約完了後に発病した潰瘍性大腸炎について、告知するべきことでしょうか?
また県民共済はH5年から続けているのですが同様に告知するべきことなのでしょうか?
はじめに保険へ入るとき告知は過去について病気、手術、入院等の有無について問われていると思うのですが。
現状は月に一回の通院と薬を毎日飲んでおります。
手術や入院の必要性は今のところ一切ありません。
私の病気ですと発病後の生命保険へ入るのは厳しいと思います。できれば今の保険を生かしたいと思っております。
どなたか御教授頂けましたら幸いです。宜しくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一般人です。
生保の告知は、加入時に行うものです。告知の範囲は加入前1年間の病歴です。そこで偽って加入し、1年後発症しても、発症原因で過去1年間医者にかかっていなければ、告知義務違反は、問われないです。
また、県民共済は1年更新の保険です。前年同様の更新なら告知無です。変更を伴う更新は、告知が必要になります。
御回答ありがとう御座います。
ものすごく悩んでおり安心しました。
私には家族が居るため私に何かあったら家族が犠牲になってしまうので不安でした。
しかし、不安が解消されましたので自分の体をこれ以上悪化させないようがんばろうと思います。
本当にありがとう御座いました。
No.3
- 回答日時:
告知日を基準にして、健康診断や人間ドッグなどで異常値の指摘は受けていませんね?(たとえば、便鮮血など)
あるいは、医師の診察は受けていなくても、下痢が続いていたり、便に粘血便が混じっていたり、微熱が続いていたり、そんな状況はありませんでしたか?
そのようは状況がなければ告知義務違反に問われることはないでしょう。
ただし、今後保険金などを請求されるときには、加入まもない発症ですので、かなり念入りな医療調査がおこなわれます。
当時は至って健康でした。健康診断でも異常値の指摘は御座いません。
下痢や粘血便もありませんでした。
御親切にありがとう御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
告知義務違反になりますか?
-
告知義務について(都民共済)
-
生命保険の告知で後悔してます
-
告知について教えてください
-
生保加入時、必要のない告知で...
-
保険の告知に関係ありますか
-
就労不能保険の条件
-
生保レディから体を提供されま...
-
生保レディの枕営業って今も行...
-
生保レディの方の対応に納得い...
-
「未加入」という言葉
-
通帳を記帳したさいに、見に覚...
-
彼女が保険会社の営業として働...
-
生検手術
-
生保リサーチセンターって何を...
-
コープ共済と県民共済の両方に...
-
保険屋が家に来る
-
生命保険の営業のスカウトって...
-
日本興亜生命の「終身がん保険...
-
生命保険の女ってなんであんな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
告知義務違反になりますか?
-
団体信用保険の審査について
-
告知情報というのは、系列の保...
-
保険の告知について
-
生命保険の告知で後悔してます
-
告知義務について(都民共済)
-
こくみん共済の告知義務に詳し...
-
軽いうつ状態だった過去がある...
-
団体信用生命保険の告知後に難...
-
団信保険の告知義務について
-
告知について
-
告知すべきでしょうか?(ニキ...
-
otegami.comに接続できません。...
-
うつ歴の告知義務・・医療保険...
-
住宅ローンの団信の告知について
-
生命保険 告知義務について
-
追加告知をします。解約させら...
-
告知義務の範囲について教えて...
-
4年前の追突事故での後遺症14級...
-
生命保険について教えてくださ...
おすすめ情報