
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
家の専属ディーラーですが、販売も整備も両方する方です。
そのお店での顔ですかね?丁寧で、面倒見のいい人なので、安心できるから、家族全員、そこで、購入してますし、安心して、任せられます。m(__)m
経験を積んでいる間に、遅れを取ると思うので、働きながら、学ぶなが、ベストです。m(__)m
No.3
- 回答日時:
起業をされるためにはそれ相応の経験や知識が必要かと思います。
整備などは十分経験があるでしょうが、販売と買取の業者としての常識やノウハウは、ただそのようなお店で営業に従事してもわからないことがあるかと思います。営業のノウハウを得ながら、その会社がどのように運営されているのかなども調べながら学ぶべきでしょう。もちろん従業員として可能な範囲でということです。
中古車販売となれば、古物商の許可を得なければなりません。当然許可を得るためには要件もあります。多くの業者は、地域の防犯協会に加入されて、いろいろな情報を得ていることでしょう。独学で本を読んでもよいかもしれませんが、ご自身でその中身に優先順位をつけ効率的に学べればよいですが、難しいこともあると思います。
自動車の販売ともなれば、保険を取り扱えないと困ると思います。短期間であればどこかの代理店や営業所、できるかわかりませんがコンビニの端末などで保険を処理してもよいかもしれません。しかし、整備や販売で生活ができ儲けが出るくらいの処理となれば、厳しいものとなるでしょう。
保険を扱うとなれば、募集人資格を得て、保険会社に取扱店として認められないといけないでしょう。商売しながらというわけにはいかないと思いますよ。
買取や販売の際には、その車両などの相場を理解し、未経過保険料・自計化税金・有効残存車検月数をふまえて、ビジネスをしていかないといけません。事業をされている方が顧客となれば、込々というわけにはいかないと思います。
一般のお客様のみから買い取り販売で成り立つことは厳しく、業者オークション等から仕入れて販売されているのが中古車販売の店舗かと思います。
古物商の許可がないと出入りもできず取引もできませんし、その業者オークションへの入会その他も費用などが必要でしょう。
さらに、一人で販売や買取、整備などを営業時間すべてこなすつもりでしょうかね。人を雇用してとなれば、人を雇用するためのノウハウも必要です。
税理士や社会保険労務士などの専門家を活用してもよいですが、そうすればそれだけコストがかかります。
私は税理士事務所勤務で担当顧問先に中古車販売の会社を受け持っています。販売している以上整備などをしないと格好つかないようですし、そのような顧客へ買い替え機会にもなることでしょう。従業員が要所要所社長の代わりになれるようになるまでは、社長が忙しく動き大変なようでしたね。
今は、難しい整備、重要顧客(運送業等のお客様)、仕入作業を社長さんが行っていて、それ以外の通常の販売や整備は、雇用している従業員でこなせるようになっていますね。
中には、板金塗装だけで成り立っているところもあります。おそらく腕が良く、評判や信頼があるのでしょう。いろいろな業者が持ち込んでいますね。
巷の整備工場ですと、簡易的な板金塗装までとし、それ以外は専門の板金塗装の工場へ下請けに出しているようです。
整備工場の前で、数は少ないですが車両の販売をしている場合もあります。
ネット情報と安価なソフトを使って、相場より多少安価に販売しているようです。また、ディーラーの下請けのように、展示だけをして売れそうとなったらディーラーの担当営業を呼ぶような流れもあったりしますね。
少しでも参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
ハッキリとは分からないですが
所長まで務めていたのは聞いたことがあります。
多分サービスだと思います。
車検は外部に出し、
自分のとこでは出来る範囲での整備や板金のようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簡単な給付金、補助金、助成金...
-
経営者の方に質問です。
-
最安で会社を設立するサービス...
-
個人事業主の小規模事業者持続...
-
経営者の飲み代の経費
-
起業について 本業より副業が収...
-
資本主義(金儲け)に飽きたので...
-
フランチャイズでコンビニや介...
-
日本政策金融公庫への申請と開...
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
日本で起業する中国人は多いで...
-
悔しい気持ち 悔しい時、悔しい...
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
古物取扱証を取得しただけでは...
-
近い将来、絶対にこれから日本...
-
古物商許可の取得について
-
事業用口座開設について。 開業...
-
起業で大成功できる人は、投資...
-
本事業より副業で有名になった...
-
個人事業主を法人化するのにか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
他社製品を改造して、別製品と...
-
発電機
-
カタログギフトを商売として販...
-
アルミサッシ(ベランダ)が急に...
-
中国はなぜ13億人もいるのにノ...
-
名前を聞かれた時の断り方を教...
-
欠陥商品を買ったとき、クレー...
-
製造原価を提出するように得意...
-
演繹法・帰納法
-
鉢植えの紫陽花が水をやるのを...
-
独り言クレームでクレームが来たら
-
ガストでハンバーグを頼んだら...
-
睨まれた時の対処について
-
企業にクレームのメールをした...
-
期間を表す、言葉について⇒初動...
-
コールセンターで働くコツ 現在...
-
言葉使い…
-
スーパーに勤めている方に賞味...
-
ピンポンダッシュ並みに早さで...
-
自動販売機に入るジュースの本数
おすすめ情報