dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大昔からお寺が存在する(歴史だけはある)小さなド田舎に住んでおります。
わが町の人口は減り、それに従って、お年寄の人口も減り、宗教心も薄れて行ってます。
多分、お寺の収入も減っている気がします。
このような場合、お寺の運営は、どうなるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    正直、お寺も神社も、子供のときからあまり興味がない信仰心ゼロ人間です。
    でも、歴史的建造物が消えるのは、寂しいです。悲。

    信仰心は全くないですが、なんかよく判らないですが、人間の考えを超越した厳かでパワースポットな聖地な感じはします。

      補足日時:2021/06/28 21:05

A 回答 (4件)

>お寺の運営は、どうなるのでしょうか?



お寺にも依るとは思いますが、、、

副業として、市役所(公務員)などの職についている方も少なくは無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。

そんな感じなのですね。

お寺の将来は危ういですね。

わが町の寺は、近所の日本で超~有名な寺よりも、古い歴史がある寺なのですが、PRが悪い&超~辺鄙な場所なので、今消えそうな感じです。

そう思うと、お寺には全く興味がなかったのですが、なんか、寂しい気がします。

お礼日時:2021/06/28 19:57

今や、檀家も減って2~3ヶ寺掛け持ちの住職も珍しくないそうですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。


そんな感じですか。
でも掛け持ちでも存続すればマシですね。

わが町は、お寺も神社も古い歴史があるのですが、幹線道路が(わが町の近所に)通らなかったため、分家の方が有名になり、(本家の)わが町の方が廃れています。

なんじゃ、、、これは、、、って感じてしまいます。仕方がない事かもしれませんが、、

お礼日時:2021/06/28 20:54

私の菩提寺ではずいぶん昔から幼稚園を寺の敷地内で経営していました


だからかどうか知りませんがお布施は地域の中では安い方だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。

お寺は副業とか何もやってないです。
現在、町会も積極的には、応援してないです。(というか、町会は有志のメンバーなので、そんな義務も余裕もない気がします。)

このままでは、歴史のあるお寺は、消えるしかないような気がします。悲。

お礼日時:2021/06/28 20:21

檀家からの収入はまず望めないね。



あとは、葬儀社と契約して定収入を得るとか、
出前講座などに精を出すとか。

大宗派の場合上から運営費の補助が出るかはよく分からない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。

>檀家からの収入はまず望めないね。

その通りな気がします。

>あとは、葬儀社と契約して定収入を得るとか、
>出前講座などに精を出すとか。

やってないですね。町の人は自由に葬儀社を選択してます。
従って、そこからの収入はないと思います。

>大宗派の場合上から運営費の補助が出るかはよく分からない。

よくわからないです。でもあまりない気がします。

将来、お寺は消えそうな気がします。

朝6時、夕方18時の鐘がなくなり、すごい歴史のあるお寺が、将来、消える、、かもしれない、、

そう思うと、お寺には全く興味がなかったのですが、今なんか、寂しい気がします。

お礼日時:2021/06/28 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!