重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

特に子供さんを育てていらっしゃる方にお尋ねします。
子育ては大変だと思うし、子育てされてる方にはされてる方から観た視点があると思うし、経験した事が無い人間には解らない点も多々あると思いますが、↓これらの事が仮に事実とした場合、どう思いますか?
https://j-town.net/2021/04/20321679.html?p=2
https://j-town.net/2021/06/30324015.html?p=all
私はこれらを読ませて頂いた時、「子育て大変な事は解るけど、”世の中が自分中心で回ってるんじゃない“と言う事や”集団の中で、自分が迷惑の源にならない事“、“自分がされて嫌な事は、他人に対してやらない事”、”注意してくれた事で気付く事が出来た事を感謝する事“を教育する一番の機会じゃなかったのだろうか?
平成から令和へと時代が変わって新しい価値観を受け入れて身に付けて行く事は素晴らしい事だが、↑の様な事を「人様に迷惑をかけない!!」と徹底親が子に教育した昭和の人情も失わせる事は無いと思いますが···。
(私も、昭和は幼少期と学生時代を過ごしただけですが。)

質問者からの補足コメント

  • そうですよね。
    道徳の問題ですよね。
    ありがとうございます!!(^_^)

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/07/02 18:06

A 回答 (1件)

2つの事例に関して言えば、そんな親も居るのだなって言う事です。



ソレが世の中を映し出している鏡とも言えます。

道徳を正しく理解して実践している人が少ないと私も実感しています。

道徳や法律などを盾に取り私利私欲に走るのです…

『正直者は馬鹿を見る』
文科省は道徳の時間を増やすそうですが、教師が道徳を理解していることを願って病みません…
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!