
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
モノラルの良さを味わう・・・
と言う事であればMONOで録音されたソースを
パラレルに分配したMONO×2の環境で再生するのは
とてもピュアオーディオとして楽しめる音ではありませんでした。(実際にやりました。)音場が気持ち悪くて聴いてて疲れます。スピーカ-一発にすると気持ち良く長時間聞けますよ。
またオーディオ的デメリットとしてヒスノイズ等も単純に考えて2倍になりますしね、ステレオ再生の場合メリットのほうが上回るのですが・・・。
MONOセレクト付いてるアンプは今無いですねぇ。需要もソフトも減ってますから・・・。MONOセレクト無くても音源がモノラルなら両チャンに同じ音入っていると言うことでCDでもアナログレコードでもPANを片側に振り切って片チャン再生をお勧めします。
ありがとうございます。
最近実際にモノラル針を買ってみて、リード線を片チャンネルだけ繋いで、スピーカーも片チャンネルに振り切って実験してみました。
使っているアンプがかなりガタが来てるのとスピーカー自体低能率なので、音が「劇的に」変わった、という印象はないんですが、それでもかなり「太い音」というか「ガッツのある音」になった、と感じました。
No.6
- 回答日時:
モノラルにした場合、2ツのスピーカから同じ音が出るだけで、STEREO/MONO切替スイッチまではステレオで信号が来てます。
ですから、MONOスイッチをオンにすればまったく問題なくモノ再生できます。左右のバランスがうまくとれてないアンプだと、左右の誤差があり厳密にはまったく同じ音が出ているわけではないですが、普通に聞く分には問題ありません。
では何故こんなスイッチがあるのかというと、アンプやスピーカの左右バランスをチェックする時にわざわざ入力側をモノにしなくて良いからでしょうね。
ありがとうございます。
アンプを買い替えたいのですが最近のアンプにはSTEREO/MONO切替スイッチが付いてないのが残念です。
No.4
- 回答日時:
3番さんまでがお書きにになった内容に補足です。
アンプの「モノラル」ポジションを使うと雑音が減ることがあります。
レコード等に含れる逆相成分がL+Rにすることによって、打ち消されます。
そのうえで左右のスピーカーの中央から音が聞こえればいいわけです。
No.2
- 回答日時:
モノラル録音されたレコードを忠実に再生するのであれば、最適なのは”モノラル針”モノラルアンプ”モノラルスピーカーなのですがsp盤マニアでもなければなかなかそうする人もいないので、”モノラル針”ステレオアンプのMONOセレクト、そしてここがポイントなのですがスピーカーをスピーカーバランスでLかRに振り切って片チャンネルから一本だけで再生することで十分に再生できると思いますよ。
ありがとうございます。
>最適なのは”モノラル針”モノラルアンプ”モノラルスピーカーなのですが
…ですよね?
実はアンプの調子が悪いので買い換えを考えてるんですが、最近のアンプで、手が出る範囲の価格帯のものは「monoセレクト」が付いてないんですね。
No.1
- 回答日時:
アンプの「MONO」ボタンは、恐らく入力信号をL+Rにして、左右のスピーカーに出力する物だと思います。
ステレオアンプは「モノラルアンプ」が二つ入ったものと考えて差し支えありません。
モノラルレコードを再生した場合、左右同じ音が出ます。
レコードの記録の仕組みについては参考URLを見てください。
参考URL:http://www.kagaku.info/faq/record990930/
ありがとうございます。
要するに、
モノラル=1チャンネル
ステレオ=)2チャンネル(モノラル×2)という事ですよね。
それは分かるにしても、
音源(mono)→針(mono)→アンプ(mono)というパターンと、
音源(mono)→針(streo)→アンプ(mono またはstereoの場合)などの、出音の差違はどんなもんかなあ?と思っているところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
アンプなしのウーファーを使う...
-
壊れたアンプを水洗いしたい!...
-
Arduinoでアンプに音声を送る方...
-
オンキョーのINTEC275と205のア...
-
モノラル出力の方法
-
真空管アンプのチョークコイル...
-
ピュアオーディオ環境の消費電...
-
中古アンプの清掃
-
SUBSONICとは
-
アンプとDACの発熱&室温と寿命
-
eARCについて ご教示頂きたいの...
-
cdやレコードなどを聞くときに...
-
BOSEにあうアンプを教えてください
-
オンキョーアンプ ”リニアスイ...
-
スーパーツイーターの接続方法...
-
オーディオ用の真空管(出力管)...
-
扇風機モーターのコンデンサを...
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
電源投入後しばらく出るハムノ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
レコードプレーヤーの音が小さ...
-
アンプなしのウーファーを使う...
-
中古アンプの清掃
-
アキュフェーズの嫌いな方理由...
-
一つのCDプレーヤーに複数のプ...
-
インピーダンス
-
AVアンプとオーディオアンプの...
-
bose121とのアンプ
-
中古でお勧めのプリメインアンプ
-
放送設備のアンプについて
-
アンプとDACの発熱&室温と寿命
-
トライパス社TA2020とTA2024 ...
-
AVアンプの音質はどのくらい悪...
-
cdやレコードなどを聞くときに...
-
オーディオ アンプ、スピーカー...
-
JBL4344に最新アンプは?
-
フルデジタルアンプを探してい...
-
プリ、パワーと分ける場合
-
真空管アンプのチョークコイル...
おすすめ情報