アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

BASSしてるのですが、楽譜見てコピーしてって感じで今までやってきました。
ちゃんとコードのことも理解したいのですが、まず何から手つけていいか分かりません。
コードブックみたいな難しそうな本を買ったもののすごいことになってて・・・
よく、曲をコピーしていく上で次第に覚えていくっていう人がいますが、そのことが理解できません。ただ譜面見て弾くだけで覚えれるわけないし。
覚え方を教えてください。
お願いします。あと、だいたいのコードを覚えるのにはどのくらい時間かかりますか?(普通の人で)

A 回答 (3件)

基本的にコードというかスケールというかの意味としては「このコードのときに出していい(許される)音」と理解していいのでは?と思います。

「楽譜見てコピーして・・・」ということはタブ譜を見てるということでしょうか?タブ譜をみていてはいつまでたっても習得は難しいかと思います。まずは耳でコピーすることにチャレンジしてください。その中で「この音も使ってみていいのでは」「こうするよりこう弾いたほうがかっこいいし気持ちいい」と思うことがあるはずです。その音はよっぽど音痴な方でないかぎりコードをはずしてない筈です。
また、スリーコードの簡単な曲がありますよね?スティービーレイボーンなどならどんなジャンルの方にも受け入れやすいと思うんですが、ブルース系の曲に多いと思いますが、その曲をまずコピーして、そのあと徐々に自分の音を曲にのせていきましょう。のりのりで自分の音を即興で弾けるようになるのに、そんなに時間はかからないはずです。
また、友人やバンド仲間と「ジャムセッション」をすることも上達への近道です。ドラムにリズムだけを最初にとらせ、コード進行だけを決めて各人勝手に、そしてお互いの音を聞きながらひとつの音楽を作り上げるのです。全員のレベルアップもできるし、お互いの癖や欠点が見えるので、指摘もできます。

しかし、コードというのはあくまで「一般論」であることも覚えておきましょう。あえて気持ち悪い音を出すことで、曲にアクセントを加えることもできるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
耳コピはまだ自分には無理があるような気がします。
でも頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/30 18:57

コードを覚える目的にもよりますが、


コードなんてそんな難しいことじゃないですよ。

おすすめの本は、「市ヶ谷低音ゼミナール」。
ある程度大きな楽器屋にいけば売ってるでしょう。
黄色の本です。
「音楽は理論じゃない、フィーリングさ。」
と語ってるミュージシャンも当然のように知ってる
音楽理論をわかりやすくまとめた、ベーシストのための
理論入門書です。
上の質問を読む限りのROCKdeSHUさんの
そろそろコードくらいしっとかなきゃなぁ、という
目的なら、この本の最初の半分くらいが最適だと思いますよ。

あと、コードは、あんなコードブックに載ってるような
ものをいちいち覚える必要はありません。
ギタリストだったらちょっとだけ覚えなくちゃいけないだろうけど、ベーシストだったら、”全く”覚える必要はないと
思います。

そのかわり、ルート音、3度(3rd)、5度(5th)..
といった音の数え方、コードの仕組み、
この番号の音が重なったらこのコード名になるんだ、
という部分はしっかり覚えましょう。
これはここでは説明しにくいし、たいていの理論書の
かなり最初の部分に載ってるので、説明しません。

---
簡単な具体例だけあげておきます。
例えば楽譜にコードネームが”C”となってた場合を
考えてみます。

1)アルファベット一文字で表されてるコードは
メジャーコード。これはルート音、メジャー3rd、5th
の3音で構成されるコード。
(↑知識として覚える部分。)

2)ルート音とは、一番落ち着く音。
一番落ち着くというのは、曲のその部分で
何か1音しか音だしちゃだめ、
っていわれたときに一番しっくりいく音のこと。
この場合はコードCだから、"ド"、つまり
3弦の3フレットがルート音。

3)メジャー3rdは、ルート音の左斜め上。
つまりこの場合、2弦2フレット。5thは、ルート音の
2こ右の上。つまりこの場合、2弦5フレット。

コードCって楽譜に書いてあったときは、
この3つの音、およびそれぞれの音のオクターブだったら
とりあえず鳴らしてもOKっぽいってこと。
---

コードブックを覚える必要がないといったのは、
必要なときに必要なページを開いて確認すればいい
だけのことだから。
もしオリジナル曲に自分でベースラインをつける
ってことになっても、最低
メジャーコード、マイナーコード、セブンスコード
と3種類だけ覚えれば十分。

長くなってしまい、話も要求にあってるかどうか不明ですが、
「市ヶ谷低音ゼミナール」、
とりあえず買っても立ち読みでもいいから
わずか最初の39ページ読んでみたら幸せに
なれるかも(^-^)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
早速楽器屋に行って市ヶ谷低音ゼミナール」を買っちゃいました(^^;
しかし・・・そんなに易しいものじゃなさそうですねぇ(汗)
でも逃げてもどうにもならないのでここはちょっとやっちゃいます!
ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/30 18:53

 手順としては 


 
 1.音の名前を覚える。
 2.音程について学ぶ。
 3.3和音のアルペジオ。
 4.4和音のアルペジオ。
 
 BASSもギターと同じ移調楽器ですから,ルートを変えれば別のキーになりますから,ポジションは固定して考えてよいです。
 
 (普通に^^;)早い人で一週間ぐらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
早い人で一週間ですか。何ヶ月~何年もかかるのかと思ってました(^^;
ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/30 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!