
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3の補足に対する回答
まず、メールを削除すれば添付もろとも削除されますのでご安心を。
メールにはWebメールとPOPメールがあり、Yahoo!の無料メールは前者です。
Webメールのメール本体や添付は、あなたのパソコンに接続してある回線の向こう側の世界にあるわけで、あなたのパソコンのハードディスクに記録されているわけではありません。
POP(Post Office Protocol)メールは、プロバイダと契約を行なったときに提供される機能で、メール本体や添付が直接あなたのハードディスクに書き込まれます。だから自分のハードディスクがウィルス感染すると困るので、POPメールの場合はウィルスチェックプログラムが必要になるのです。
ウィルスチェックプログラムは回線の向こう側にあるWebメールまでチェックはしませんし、できません。Webメールのウィルスチェックは提供プロバイダ側が良心的にやってくれているのが実際です。
頭のいい人がいて、自分はウィルスチェックプログラムを導入せず、POPメールが着信すると開かずにWebメールの自分のアカウントに転送し、そこでウィルスチェックを受けさせ、ウィルス感染していないメールとわかれば、自分のところのPOPメールを開くようなことをやっています。面倒ですが、ウィルスメールチェック程度でしたらこれでじゅうぶんです。ウィルスパターンファイルも常に最新になっていますからね。
なお削除と同時にゴミ箱からも消えるのは、そのように設定してあるからです。削除と同時にゴミ箱行きにする設定はちゃんと用意してあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/03/04 02:39
十分に納得いきました。ありがとうございます。
あれから毎日のように同じメールがきていますが
いじらず即捨てています。
怪しいメールには今後とも注意しますね!
No.3
- 回答日時:
確実にウィルスです。
> 普通に削除して平気でしょうか?
(答)ビクビクしなさんな。
ウィルスメールを削除することで障害が起きていたら、
世の中とっくに全滅しています。
有無を言わさず削除しなさい!
ウィルスメールは、件名が英文であることが多いので、ここに注意を払ってください。英語も読めない事務員が、英文メールを開いたおかげで会社に大損害を与えたという話を聞いたことがあります。
次に、特殊な拡張子を持つ添付は開かない方がよろしい。差出人の名前を確認して、「あいつはこんな拡張子のファイルを作れたっけ?」と疑ってください。もしくは開く前に差出人へメールを送り、送信した事実を確認します。
素人さんの場合はこの程度を守っていれば感染せずに済みますが、時間をかけてウィルス感染の仕組みを少しずつ耳学問なさることをお勧めします。
とくにメル友が欲しい初心者の方は、自分のメアドがどこから洩れたんだろう位の疑問を持ってください。メアドは自分から開示しないかぎり一般の方にはわかりません。Web世界にはあくどい手法を用いてメアドを収集する者がおり、こういう人たちにロクな人間はいないのです。
この回答への補足
ゴミ箱にいれておいたら「空にする」前にもうなくなってました。添付されてた未開封のファイルはPC内に残ってるんでしょうか?私なりに探してみたけどないみたいです。あと一応ノートンの無償セキュリティを実行してみました。
以上ですがさらにアドバイスがあったらおねがいします!
No.2
- 回答日時:
No1の方のアドバイスに従って、削除するべきでしょう。
原則としては、知らない相手からのメールは、「削除」し知っている相手でも、ウィルスチェックをするべきでしょう。
というのは、知っている相手でも「アドレスを偽装」してウィルスメールを送りますので、
相手が知らない間に、ウィルスメールが来ることがあります。
このようにウィルスに対して、大した知識もないのに、メールを開くというのは一番危険で、
他の人にもウィルスを広める可能性が高いのでしないことです。
No.1
- 回答日時:
W32/Bagle.bj@MMというウイルスらしいです。
http://www.mcafeesecurity.com/japan/security/vir …
参考URL:http://www.mcafeesecurity.com/japan/security/vir …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
ウイルス感染の表示が出たあと...
-
こうすれば、証券会社乗っ取り...
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
今、証券会社乗っ取りが行われ...
-
ノートPCにネット上の画像を保...
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
Androidでセキュリティパッチレ...
-
偽?のウイルス感染アラームウ...
-
パソコンのセキュリティ対策
-
ウイルスバスターの表示について
-
win10更新できないとき次回まで...
-
windows defenderで質問です。 ...
-
PCでのウイルスチェックについて
-
パソコンのマカフィーリブセー...
-
audacityのダウンロード
-
ポケモンの攻略サイト見てたら...
-
Twitchを見てたら何故か無期限B...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
ウイルス感染の表示が出たあと...
-
こうすれば、証券会社乗っ取り...
-
今、証券会社乗っ取りが行われ...
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
宛先が、recipients not specif...
-
ウイルスバスターは必要か
-
PCでのウイルスチェックについて
-
biosにウイルスが感染していた...
-
msnのニュースに、「ストー...
-
高橋名人(連打ツール)がウイ...
-
ノートPCにネット上の画像を保...
-
win10更新できないとき次回まで...
-
パソコンのマカフィーリブセー...
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
インスタにウイルスが検出され...
-
ウイルスバスターの表示について
おすすめ情報