
クローン元のHDDは、約120GBです。
120GBの内訳は以下です。
ベーシック
・500MB :正常、システムで予約済、アクティブ、プライマリパーティション
・110.77GB :正常、ブート、ページファイルクラッシュダンプ、プライマリパーティション
・570MB :正常、回復パーティション
クローン先のHDDは、約500GBです。
500GBの内訳は以下です。
ベーシック
・465.76MB :未割当
クローン元HDDを、クローン作製ソフトウェアAcronis True Image WD Editionを使い、クローン先HDDを作りたいです。
https://shop.westerndigital.com/ja-jp/products/a …
クローン作製ソフトウェアAcronis True Image WD Edition では、自動モードと手動モードがあります。
自動モードで行うと、クローン先500GBHDD内のパーティション配置が、
・500MB :NTFS、システムで予約済み
・110.77GB :C、パーティション
・354.5GB :NTFSパーティション
となると表示が出ます。(クローン作製のスタートはまだしていません)
ディスクは現状のまま復元されると表示が出ています。
私としては、クローン先500GBHDD内のパーティション配置を、
・500MB :システムで予約済
・499.5GB :C、OS入
としたいです。
要するに、OSの入ったクローン元HDDの110.77GBを、クローン先HDDの499.5GBパーティションに入れたいのです。
理由として、クローン元HDDにおいての110.77GBは、110.77GB/120GBであったので、容量が逼迫していました。
その逼迫を緩和したいが為、OS入りクローンをより大きいHDDパーティションに作ろうという算段だったからです。
クローン先HDDで上記配置を実現できる方法を知りたいです。
一応、クローン作製ソフトウェアAcronis True Image WD Edition には、自動モードの他に手動モードがあり、手動モードを使うとパーティションサイズを事前設定できるような事が書かれており、事前設定で、未来のCドライブとなる設定項目でサイズを調整しようとするのですが、110.8GB範囲内でしか設定できず、それでは問題のOS入りパーティションの逼迫を解決できない事になるので、このソフトでクローンを作る意味がなくなってしまいます。
クローン作製ソフトウェアAcronis True Image WD Editionで上記問題を解消できる方法がよく分かりません。
要するに、クローン先の500GBHDD内のパーティション配置を、
・500MB :システムで予約済
・499.5GB :C、OS入
としたいのです。
わかるかた教えて下さい。
(先日の質問にてお世話になりました御回答者様、その際は御回答ありがとうございました。)
こちらを見ながらやっております。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12420901.html
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> 初期化は、クローン元になりますので・・・・
???
元HDDは変更したら駄目です。
コピーしたHDDなら、どんな事をしても再びコピーをすれば良い。
元HDDに手を入れたら戻せないです。
後先を考えればわかるでしょう。
2番目の回答でいいと思います。
ありがとうございます。
>元HDDは変更したら駄目です。
わかりました。
>コピーしたHDDなら、どんな事をしても再びコピーをすれば良い。
コピーしたHDDを作っている段階途中での質問になります。
No.1
- 回答日時:
自動モードで行い、多分Dドライブが出来るからディスクの管理でDドライブ削除→Cドライブ拡張。
多分これで希望が叶うと思います。
四の五の言わずにやってみる。
駄目だったらHDDを初期化して、またやり直す。
このパターンでは失敗してもやり直せば、何度でもトライできます。
そのようにしながら覚えていくことが出来ます。
聞いてばかりではなく、実際やってみることが大切。
頑張って下さい。
Dは、回復パーティションの事を指していますか?
(画像載せました)
回復パーティション、右クリックで、ヘルプのみしか出てきません。
初期化は、クローン元になりますので・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン PCのHDDをSSDに入れ換えるのにAcronis でのクローン作業で困っています。「ツール」→「デ 1 2022/12/16 20:59
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- デスクトップパソコン あるHDDのデータ(システムデータを含む)のクローンを作れる無料のソフトはありますか? 9 2023/03/19 12:59
- デスクトップパソコン デスクトップPCでHDDクローン作りたいのですが、SATA2にコピー先繋いだら良いのでしょうか? 成 7 2023/03/11 06:58
- ドライブ・ストレージ Win10を再インストールしたら、HDDの一部に未割り当て領域ができ何の操作もできません。 4 2023/05/19 05:31
- ドライブ・ストレージ NECノートパソコンにクローンしたSSDが換装できません 7 2022/04/25 09:22
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- ドライブ・ストレージ M.2 クローンの作り方 9 2023/02/02 09:43
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー(クローン) 9 2023/06/12 00:24
- デスクトップパソコン Windows11を外付けHDDに入れたい 6 2022/08/28 19:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXP32bit版が認識できるH...
-
WinXP Pro(SP2)を使用していま...
-
System Volume Information
-
ディスクパーテーションについて
-
システムイメージの作成が出来...
-
MBMを使用した2段階ブートにし...
-
パーティションを切ったハード...
-
windows11 SSDの回復パーティシ...
-
HDDクローン作製をAcronis True...
-
新旧2つのWibdows XPが同居して...
-
パソコンリカバリーについて
-
ハードディスクを交換したので...
-
気付いたらドライブが増えてま...
-
Let's noteを買いました。パー...
-
ハードディスクのパーテーショ...
-
ASUS社のノートパソコン 再イン...
-
パーティーションを分けたいの...
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
Cドライブ直下へ新規ファイル作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気付いたらドライブが増えてま...
-
WindowsXP32bit版が認識できるH...
-
HDDクローン作製をAcronis True...
-
NASはパーティションできますか?
-
パーティションを切ったハード...
-
「選択したベーシックディスク...
-
プライマリパーティションと論...
-
空き領域って何でしょうか
-
Windows10でHDDの未使用領域の...
-
リカバリー領域を利用して購入...
-
USBフラッシュメモリのCDドライ...
-
パーティションとボリュームの違い
-
ノートパソコンのSSDへの乗...
-
外付けHDDがRAWになってしまっ...
-
RAIDを構築した上、パーティシ...
-
Gpartedでのパーティション容量...
-
System Volume Information
-
富士通 LIFEBOOK U772/G
-
NT4で使用できるHDの上限
-
ハードディスクのパーティショ...
おすすめ情報
手動モードでの、クローン先(未来のOS入Cドライブ)のサイズ設定画面ですが、パーティションサイズが110.8GBと表示が見えると思います。
しかし、この項目、数値が動かせないのです。
数値変動無効?
理想は、110.8GBを超えた499.5GBにしたいのですが、数値を変動させることができません。
こちらは、クローン元HDDのWindowsディスクの管理の画像です。
こちらは、クローン先HDDのWindowsディスクの管理の画像です。
クローン作製ソフトウェアAcronis True Image WD Edition
自動モード、手動モード、設定画面
自動モードでの、クローン先HDDの処理前と処理後予定の確認画面。
(クローン作製スタート前の段階時点での表示画面)
手動モードのディスクレイアウト変更画面。
編集を押すと、パーティション設定画面になる。
(前の捕捉画像参照)
パーティション設定画面では先述した通り、
パーティションサイズ変更項目の数値が動かせないのです。
数値変動無効?
理想は、110.8GBを超えた499.5GBにしたいのですが、数値を変動させることができません。