dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HDDフォーマット時に「ディスク構成操作は完了しませんでした」と出てできない

XPホームエディションです。
HDDに不良部分があったため、パーティションを分割してその部分を隔離しようとしています。
現状はHDDを4分割して左からD、E、*、未割当となっています。
*というのが不良部分がある領域で、ドライブ名をつけていないため*としています。

今回の質問の不具合が起こっているのは未割当の領域で、ここをフォーマットしようとすると上記の文章が出てきて、システムイベントログを見るためにイベントビューアを見てもどこにも該当しそうなログがありません。(どのログがこの不具合を示しているのか分からないため、何度も不具合を起こしてログの生成された時間から探したり新たに生成されたログがないか探しましたが、該当したログがありませんでした)

この不具合はこの未割当の領域のフォーマットで起こるため、領域の幅を大きくしても小さくしても、プライマリでも拡張パーティションでも発生します。
Eドライブのパーティションをさらに二分割したり、未割当にしてからフォーマットしても問題が起こらなかったため、この領域の中だけで発生しているエラーだと思います。
ちなみに再起動しても変わりませんでした。
あまりに漠然としていると思いますが、ヒントでもいいので原因が思い当たる方はどうか教えてください。

A 回答 (6件)

昨日の夜からずっと、回答しようとすると、「OKWaveコミュニティアクセスが集中しています」


が出て、回答することができませんでした。
通報して、やっと回答ができるようになりました。

> ログを見ろとメッセージされていたので、どこか見落としているのではと考えていたのですが。
「ログを見ろ」では、正しいメッセージを記載してもらわないと、WEb検索もできません。

正しいメッセージでWEB検索してみてください。

ディスクの管理、ファイル、オプションに、
「コンソールファイルの表示の変更はプロファイルに保存されます」
プロファイルに保存されるというのは、この意味しているのがさっぱり分からないことです。

C:\Documents and Settings\ユーザー名
の下に、
profile
または、pro-file
または、
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings
の下あたりに
profile
ありませんか。

あるいは、
~profile
とかでしようか。

事象として経験がないので不明です。

> 未割当の領域は410GBと結構大きなものです。
約1/3ですか。
その後の経過は記載がないので分かりませんが、
まさか当初より広がっているということではないですよね。
傷が傷を呼び、拡大していっていれば、
不良箇所が広がっているようであれば、即刻中止して、クレームか、廃棄されたし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。
時間がかかりましたが、なんとかやっと使い物になるようになりました。
皆さんにとても感謝します。

お礼日時:2010/08/15 03:21

> この不具合はこの未割当の領域のフォーマットで起こるため、領域の幅を大きくしても小さくしても、プライマリでも拡張パーティションでも発生します。



1.5TBの最後の部分が全面不良ということでしょうね。
先頭の10GB、後ろの10GBと攻めていくとか。


残りがどの程度かは記載されていないので分かりませんが、半分に分割して両方だめなら、
1/4に分割し、4個ともだめなら、1/8に分割し、8個ともだめなら、・・・。
どこで諦めるかです。

容量的に、不良部分が大きければ、クレームをつけて交換ということでしようね。

> システムイベントログを見るためにイベントビューアを見てもどこにも該当しそうなログがありません。> (どのログがこの不具合を示しているのか分からないため、
> 何度も不具合を起こしてログの生成された時間から探したり新たに生成されたログ
> がないか探しましたが、該当したログがありませんでした)
あるとしたら、システムでしょうね。
経験的に事象発生経験がないため不明。
時間で検索してなければ、書き出していないということですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたび回答大変ありがとうございます。
未割当の領域は410GBと結構大きなものです。
人海戦術で攻めるのがいいみたいですね。試してみます。

システムログも見ていましたが、ありませんでした。
書き出していないということがあるんですか。
ログを見ろとメッセージされていたので、どこか見落としているのではと考えていたのですが。

お礼日時:2010/08/10 20:32

データをバックアップ取ってHDD交換が吉



不具合箇所がそこだけと特定する根拠になんの説得力もありません
パーティションが鉄でできた壁とかならいいかもしれんが
問題はそういう不具合になる原因が他の場所にも出る可能性が
非常に大きいという事

経験上
そういう諸問題の出たHDDは近い将来お亡くなりになります

HDDに不良があるとわかってるんだから交換でいんじゃないの
消えたデータは元に戻りませんから
そっちで後悔は私ならしたくありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ございません。不良部分につきましたはそこを隔離することで今まで問題なく動作していたため、パーティション隔離は有効でした。
そして全く別種のエラーを出すため、おそらくエラー原因は違うものだと思います。
でも確かにここが原因でエラーが広がった可能性はありますね。
交換も視野に入れて考えたいと思います。

お礼日時:2010/08/10 20:18

その部分の磁性体に傷がある、その部分でヘッドが引っかかってると言うことが考えられます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そのような原因の可能性があるのですね。大変助かります。

お礼日時:2010/08/10 20:14

「HDDに不良部分があった」ということが原因なのはすでに把握しているのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ございません。不良部分についてはこの領域があることで「フォーマットが正常に完了しない」というエラーがでていました。
この領域を取り除くと問題なく終了するため、今回のものとは全く違うエラーの原因でした。

お礼日時:2010/08/10 20:12

ハードディスクに不良部分があるというのは、ハードディスクが故障しているのではないのですか?


故障しているのが原因ではないのですか?

あまり参考にならない回答ですいません。
でもそんな不具合のあるハードディスクは交換したほうがいいですよ。
大切なデータが危ないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
故障が原因かは分かりませんが、HDDは今までずっと使ってきたもので、不良部分を取り除いた領域は問題なく使えています。
でも確かに危険ですね。よく考えてみたいと思います。

お礼日時:2010/08/10 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!