重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

職場のPCが 起ち上がりが遅い フリーズなどの問題があるため 調べていたら HD(C)が FAT 2GBで 空き容量 300MB (D)がFAT32 18GBです PC導入当時の担当者は退職しているため 状況が分かりません
このような HD設定はあるのでしょうか
又、(C)をFAT32に変更できますか
マシンは NEC MATE 
     GenuineIntel
     x86 Family 6 Model 8 Stepping 3
     127.0MBのRAM
です   

A 回答 (5件)

Windows(2)edは多分機種依存文字を使って書いたのではないかと推測しますが、何て書こうとしたのかが…。


機種依存文字は使わない方がいいと思います。

ということでOSが無いかわかりませんのでなんとも言えない部分がありますが、通常fdiskでパーティションを切っている場合で、パーティション作成時何も設定しなかった場合は2GB以下のパーティションはFAT16で作成されます。
それ以上のサイズはFAT16では出来ないためFAT32になります。
ということでこういったパーティション分けも有りな訳です。

さてフリーズや立ち上がり時間の問題ですが、Cドライブの空き容量の確保を考えてみて下さい。
但し、300MBという容量は絶対的に少ない容量だとは思えないため(やる処理にもよりますが)それ以上に何か問題があるような気がします。
ドライバの取り外し、アンインストールなどによって不要なファイルが残って行って、それ(ごみ)による不具合などはWin9X系のOSではよくあることです。
また、ソフトをインストールしたのがそれなりに多ければ常駐ソフトも多いと思います。
この場合はリソースの問題も関係してきます。
(PC導入当時などと古い(長く使っている)PCのような表現があったためにリソースの問題を後で書きましたが、本来はリソースが一番怪しいです)

バックアップ後にCドライブのみ入れ直す(OSの再インストール)をするのが近道かもしれないような気がします。
では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
そうなんです 常駐ソフトが多く 起動時に あるフォルダのウインドウが二枚開くようになっています。この中に上司が使用するソフトのショートカットがたくさん入っていて なおかつ デスクトップ上にも ショートカットアイコンやフォルダがたくさんあり そのフォルダの中にもショートカット集というフォルダがありその中にもショートカットがあるわけで 1つでも消してしまうと 上司がパニックになってしまうので 大変です 
上記のような 作業を実行してみます
 

お礼日時:2003/05/31 10:11

NO2です  


     追 申 
 Cドライブの空き容量が少ない為、仮想メモリーの作業領域が少なくなっています。Dドライブが余裕があるなら、コントールパネル⇒システム⇒パフォーマンス⇒仮想メモリー⇒自分で設定する⇒Dドライブを選定し、最大を600(MB)以上に設定してみたら!。起ち上がりが遅い フリーズなどの原因の一部です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます
やってみます

お礼日時:2003/05/31 10:13

秋葉原に新しいパソコンを買いにgogogoだと思いますが。


FAT32に変更しても、問題解決にはならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2003/05/31 10:17

 HD設定はあるのでしょうか >WIN95からアプデイトでもしたんでしょうかね?


(C)をFAT32に変更 するのには、アクセサリ⇒システムツール⇒ドライブコンバータでやると、中身は、そのままできます。
    • good
    • 0

Windows(2)edというのがOSのことだと想像してますが、


>このような HD設定はあるのでしょうか
実際に目の前にあるわけですから、「あり」ですね。
ただ、わざわざFAT16でフォーマットした理由がさっぱりです。
ひょっとしてWindows95じゃないと動作しないアプリケーションをお使いですか?

>(C)をFAT32に変更
そのマシンの起動ディスクから可能です。MATE NXなのか98MATEなのかで変わってきますけど、他のDOS/Vマシンの起動ディスクよりもそのマシンのものを使うのが確実かと。
ただ、起動ディスクを用いてFAT32でフォーマットするってことはCドライブの中身はすべて空っぽになるのと同義です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2003/05/31 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!