
・サーバ
Express5800/120Rh-2
・スペック
ハード 140G
・OS
WindowsServer2003
以上の環境に、
VMWereをインストール後、VMWereの中で、
WinodwsNT4.0をインストールしました。
VMWereの領域は80Gを割り当てています。
そこへNTはCドライブとして4G、
その他のパーティションを割り当てるため、
NTのディスクアドミニストレータで、
パーティションを作成しようとしました。
しかし、次のようなメッセージが出ます。
=========================================
この操作を実行すると、
MS-DOSと互換性のないパーティションが
作成される可能性があります。
今後、MS-DOSでディスクを使用した場合、
一部のパーティションにアクセスできない
可能性があります。
パーティションを作成してもよろしいですか?
=========================================
そこで、作成しWin2003でVMWereを起動したら、
NTは起動せず、Missing Operating System
となりました。再起不能のようでした。
VMWere中のWinNTのパーティションを作成する
方法を教えていただきたいです。
また、友人はNTは120G以上は認識しない
といっています。
そもそもExpress5800/120Rh-2の
ハードディスクが140Gが問題なのでしょうか?
どなたかご指導よろしくお願いいたいます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
VMWareについては不確かですが。
パーティションの確保は質問の通りで良いと思いますよ。
NTのディスクアドミニストレータで領域確保時にドライブレターが変更されたのではないでしょうか?
NT上でCドライブが変更されたために、システムファイルが読めなくなったのではないでしょうか?
Cドライブを確保したのでしたら、当然ですね。NTのインストールのドライブのドライブレターはCから変更しないで、追加領域はDドライブなどのC以外にしてください。
NTは120GB以上でも認識できるはずです。おそらく、BIOSの壁と混同されているのではないでしょうか?いずれも、VMWareの中の話ですから、VMWareの外側のハードディスクには依存しないはずです。でないと、仮想マシンの意味がありませんから。
OsieteG00さん
ありがとうございます。
原因がわからないのですが、
問題が解決してしまいました…。
おっしゃるとおり、
120GB以上でも認識できるようです。
なんだかなぞのままですが、
とりあえずありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ Win10を再インストールしたら、HDDの一部に未割り当て領域ができ何の操作もできません。 4 2023/05/19 05:31
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- Windows 10 WIN10を再インストールする際削除可否の分からないパーティションについて 3 2023/07/14 06:51
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- Windows 10 壊れたパソコンの2tbHDDにWindows7が入ってたのでパーティション新規作成してWindows 3 2023/04/25 18:00
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- UNIX・Linux uefiのマザーボードを旧来のbiosのマザーボードであるように設定することはできるでしょうか? 3 2023/04/25 16:13
- Windows 10 Windowsのシステムイメージと他OSパーティション 2 2023/07/18 19:13
- Windows 10 VirtualBox 7のゲストOSでの物理HDDパーティションのマウント方法 2 2023/05/04 13:01
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Cドライブの拡張について
-
Cドライブについて
-
HDDの領域確保
-
win98で・・・
-
デフラグが遅い?
-
パーティションを戻したいのですが
-
OSのインストールがうまくでき...
-
パーティーション操作に関して
-
リカバリー領域を利用して購入...
-
ローカルディスク(C:)の空...
-
パーティションの内容確認
-
VMWereでWinNTのパーティション...
-
USBメモリを頂きましたが・・・・
-
HDDのOEM領域とバックアップ
-
パーティーションについて
-
ハードディスクのパーティショ...
-
USBメモリの容量がフルに使えな...
-
ドライブ文字の付与順序
-
HDDのパーティション分けは...
-
System Volume Information
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気付いたらドライブが増えてま...
-
WindowsXP32bit版が認識できるH...
-
Gpartedでのパーティション容量...
-
HDDクローン作製をAcronis True...
-
「選択したベーシックディスク...
-
リカバリー領域を利用して購入...
-
SSDへクローン化
-
NASはパーティションできますか?
-
外付けHDDがRAWになってしまっ...
-
パーティションを切ったハード...
-
パーティーションを分けたいの...
-
ASUS社のノートパソコン 再イン...
-
デュアルブートに必要なスペック
-
ディスクパーテーションについて
-
USBフラッシュメモリのCDドライ...
-
ノートパソコンのSSDへの乗...
-
空のプライマリーパーティショ...
-
HDの分割
-
ハードディスクのパーティショ...
-
ハードディスクを交換したので...
おすすめ情報