
子供が主にマインクラフトJAVA版を利用しております。
windows 10 64bitに変更後、時々再起動が発生する様になりました。
余りパソコンについて詳しくありませんがメモリの抜き差し、グラボの抜き差し(余ってるグラボに交換)接触部にホコリがあるかもしれないのでエア ダスターを使用しました。
しかしながら、未だに原因が不明な状況です。
Windowsログ システムから原因は特定できそうでしょうか。
再起動の時だと思うのですが下記のエラー発生し再起動に至ってると思われます。
①エラー
ソース:EventLog
イベントID:6008 キーワード:クラッシュ
以前のシステム シャットダウン ( 2021/07/22 7:45:24) は予期されていませんでした。
②重大
ソース:Kernel-Power
イベントID:41 キーワード:(70368744177664),(2)
システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました。このエラーは、システムの応答の停止、クラッシュ、または予期しない電源の遮断により発生する可能性があります。
③エラー
ソース:BugCheck
イベントID:1001 キーワード:クラシック
このコンピューターはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x0000001a (0x0000000000041792, 0xffffbe80f5c4f7b8, 0x1000000000000000, 0x0000000000000000)。ダンプの保存先: C:\Windows\MEMORY.DMP。レポート ID: 2f1c32fa-befb-4588-8efa-9212771df568。
MEMORY.DMPが生成されているのは確認できましたが内容までは確認できません。
Windows11になるまでは、今のパソコンで頑張ろうと思っております。
マザーボード:ASUS P8H77-V
メモリ:8G X 2枚 Patriot Memory DDR3メモリ PSD38G1600KH 8GB PC3-12800(DDR3-1600)
グラフィックボード:GeForce GT 1030
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
マザーボードが ASUS P8H77-V なので、元は Windows 7/8.1 ではないでしょうか? それを Windows 10 32bit にアップグレードされて、更に 64bit 化したということだと思います。
Windows 7/8.1 から Windows 10 にアップグレードすると、Windows 10 をクリーンインストールすることが無料でできます。恐らくそれを使って、32bit を 64bit にされたと思うのですが、違うのでしょうか。Windows の場合、OS の bit 数を変更する場合は、クリーンインストールが必須となります。
【Windows10】32bitから64bitにアップグレード(変更)する
https://www.out48.com/archives/1279/
ANo.2 さんへのお礼に、「32bit で使用している状態から 64bit に変更しましたのでクリーンインストールを行っていない状態になると思います」 と書かれていますが、これはどういうことでしょうか?
Windows 10 32bit から 64bit のアップグレードは、上書きでのインストールはできません。クリーンインストールが必須ですから、実行すると 32bit の OS は削除しないとインストールできません。また、C:ドライブにインストールされているアプリケーションや作成したデータはすべて削除されまてしまいます。データはバックアップが必要ですが、D:ドライブにあるデータなどは残ります。
もしそうでないとしたら、どうやって 64bit に変更したのかを教えて下さい。通常は、下記のように Windows 10 の OS インストールイメージをダウンロードし、インストールメディアを作成します。
Windows 10 インストールメディア作成方法(DVD・USBメモリ)
https://pcmanabu.com/windows-10-install-dvd/
32bit のパーティションを削除してから、64bit をクリーンインストールします。
Windows10 新規クリーンインストール手順
https://pc-seven.co.jp/user/sup_win10_inst.html
Windows 10 は Windows 7/8.1 からのアップグレードに対応するため、各種のドライバを内包しており、一般的なドライバは組み込みのもので殆ど賄えます。従って、デバイスマネージャーで見て 「!」 や 「?」 の付いたものは見当たらなければ、そのまま使えます。ただ、これはハードウェアの性能を 100% 引き出せるものとは限りませんので、64bit 版のドライバをダウンロードしインストールした方が良いです。特にグラフィックボード等のドライバは、性能に大きく影響しますので、最新版をお薦めします。
尚、Windows Update でもドライバの更新が行われいますので、暫くするとそれで置き換えられているケースもあるでしょう。
もし、64bit に変更後、ドライバの適正化をしていない場合は、これが再起動の原因の可能性があります。Windows Update でドライバが次々と更新されて、現在は問題のないレベルになったとすれば、今後は再起動は滅多に怒らないでしょう。そんな気がします。
因みに、アプリケーションに関しては、32bit 対応のものでもそのまま 64bit OS で動作するようになっています。ドライバは、64bit 対応が必須ですが。
x64
https://ja.wikipedia.org/wiki/X64
No.2
- 回答日時:
>余ってるグラボに交換
交換したグラボ用のドライバに変更しましたか?
グラボがWin10/64に対応しているならば、
Windows の変更は具体的にどのようにして作業しましたか?
補足コメントの
>メディアを使用して64bitに変更しました。
では回答になっていないので、質問を変えますね
Windows の変更としてWin10/64をクリーンインストールしましたか?
Noであるならば、Win10/32の残骸が悪さしている可能性大ですので、クリーンインストールして、
Win10/64対応のアプリを再インストール
すれば、改善される気がします。
Yesであるならば、クリーンインストール後に再インストールした
アプリやドライバ
の中に64ビットに対応していないものが紛れ込んでいる気がします。
色々と、ご確認して頂きありがとうございます。
グラボのドライバーはダウンロードしてインストールしました。
クリーンインストールについては、32bitで使用している状態から64bitに変更しましたのでクリーンインストールを行っていない状態になると思います。
今日は、再起動が発生していないので一旦、様子見をしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Realtekって何ですか??
-
OSの入れ替えについて
-
マザーボードとの相性
-
XPをインストールするときのSAT...
-
外付けディスプレイが認識されない
-
Windows7インストールでドライ...
-
XPのSETUPでドライバを要求され...
-
RAID1, FDD無しでの,Win Xp の...
-
ドライバのインストールについて
-
オーディオデバイス・・・
-
USB→VGA アダプターのソフトが...
-
LANカードドライバがインス...
-
USBハブが認識されない
-
PCからOS(VISTA)を抜いて、...
-
SEKC USBメモリ 128GB USB が読...
-
TCP/IPで2台のコンピュータで文...
-
PC内臓のWEBカメラが検出されま...
-
デスクトップPCの具合いが悪い ...
-
Windows7の初期化に困っていま...
-
自作PCのケースから音声が出力...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Realtekって何ですか??
-
USB→VGA アダプターのソフトが...
-
XPをインストールするときのSAT...
-
タッチパネル反転の直し方について
-
現行機種でWindows2000を動かす...
-
USB2.0のドライバーをインスト...
-
PCI Multimedia Audio Deviceの...
-
ディスプレイアダプタがありま...
-
DimensionにWindows Server 200...
-
音が出ない!Windows10 Pro 64b...
-
オーディオインターフェースのU...
-
Latitude X1 (Intel GMS915)ド...
-
Windows 10 32bitから64bitに変...
-
SATAドライブにWindowsXPのイン...
-
グラフィックプロパティはどこ...
-
ネットワークアダプタがなくな...
-
サウンドデバイスがわかりません。
-
T110にwindows2003をインストール
-
PCの新しいハードウェアの検出...
-
中華タブレットCHUWI VI8のタッ...
おすすめ情報
ありがとうございます。
32bitから64bitへの変更はデータが引き継がれないとありました。メディアを使用して64bitに変更しました。
Cドライブはフォーマットしてインストールしないと駄目でしょうか?