dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療保険に加入して通院した場合、保険がおりますよね?
その時に どれぐらいお金が 入って、 それゆえに お金が余ったということはありませんでしたか?

また、高額限度額と 国民健康保険などの何割負担などは、その時ありの状態で保健が降りたんでしょうか?

経験者、詳しく知っている方お願います。

A 回答 (4件)

通常の医療保険は、かかった医療費に関係なく、


契約条件に従って保険金が下ります。
したがって、契約内容にもよりますが、
実際の負担額より多くの保険金が下りることも多いです。

最近はかかった医療費に応じて保険金が下りるタイプもあります。
その場合でも限度額認定や高額療養費とは無関係に下りることが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へぇーそうなんですね

医療保険って会社によりますが、大体どれくらい降りるものなんでしょうか?

お礼日時:2021/07/25 00:56

>加入で支払っている保険って、


>月いくらぐらい支払っているんですか?

 5千円/月ぐらいかな
年齢、オプション等の条件で
金額は、変わるけどね

>あと、高額医療が受けられない
>病気ってあるんですか?

 <高額療養費(高額医療費支給制度)>
https://hoken.kakaku.com/gma/select/high-cost/
「医療保険に加入して通院した場合、保険がお」の回答画像4
    • good
    • 0

>それって、大きな病気をした人は


>それだけ医療費以上のお金が降りるものなんでしょうか?

 病気の大きさでなく
加入している保険のプランに次第

 更に「高額療養費制度」の
申請をしていたら その分 医療費自体が
安く済むので 支払いが、減るから
認定されていたら 多く残る

 医療費は、病院へ支払うお金で
保険は、自身が加入して支払っているモノ
(国民健康保険は、関係ない)
高額療養費制度は、病気にもよるし、
申請して、適用されないと意味無いよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーんなるほどね
加入で支払っている保険って、月いくらぐらい支払っているんですか?

あと、高額医療が受けられない病気ってあるんですか?

お礼日時:2021/07/24 22:57

>それゆえに お金が余ったということはありませんでしたか?



 あまりました。

>高額限度額と 国民健康保険などの何割負担などは、
>その時ありの状態で保健が降りたんでしょうか?

 下りました、

 9日間 入院していて
請求は「難病指定」なので
「高額療養費制度」で病院の請求は、
¥23000でしたが、

 明治安田、県民共済に請求したら
あわせて 約13万円振り込まれました。

 請求の際に 病院の¥2万3千の
領収書も添付しました。
 普通に1週間程度で振り込まれました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えーそうなんですね
それって、大きな病気をした人はそれだけ医療費以上のお金が降りるものなんでしょうか?

お礼日時:2021/07/24 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!