重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、両家の顔合わせも無事に終わり、結婚を許されました。

しかし、8月31日に、入籍したいんだけどその話は出ませんでした。

私が引っ越して、3ヶ月くらいしたら入籍してもいいと……

お互いに両親しには8月31日に入籍したいと意思を伝えてあったのですが……

彼氏と色々、考えてる。

私の失業保険の特定理由離職者の条件に入るんだけど、その話は通らなかったです。

何がいい方法ないですか?

また、同じ境遇の方、どう乗り越えましたか?

A 回答 (1件)

どういう話の流れだったかわからないので推測ですが、次のどちらかの可能性はあると思います。



①単に貴女方が伝えた8月31日を忘れているだけ
②念のため同棲して3ヶ月は待つべきと思ってる

失業保険を理由に焦ってほしくないと思ったのか、その辺りをあまり理解しないま3ヶ月とおっしゃったのか。。。

私も入籍日には希望があり、両親にも希望日を伝えたのに、
両親は入籍と平行で結婚式は必須と言われ(当時コロナで式の予定など立てれず)。
保険更新の都合を理由に入籍だけでもと言ったら、そんな理由で急ぐな後悔すると諭されました。


私の場合ですが、親の考えや思いを、些細なことまで全部聞き、全てに応える方法で解決しました。
親の気持ちは、
①神様の前で誓うのがケジメ。
②希望日に合わせて結婚式の準備をすると、引っ越しと被る。生活もバタバタ。同時平行で式の準備は私が大変との親心。
③同棲して少し様子見たら?(これが一番の本音)
でした。
なので、まず急いで希望日周辺で結婚式ができる方法を探して、目処を着けました。
コロナ対策として、家族婚にしました。
次に、式の目処が付いたことと、私の希望を正直に伝えました(二人の記念の、この日がいいの、と)。
その上で、同棲がなくても、今までもこういうふうに同じ時間を過ごしてたから、大丈夫だと根気強く時間をかけて話して、納得してもらいました。
内心もう無理かと諦めつつも、焦って感情的にならないよう気をつけ、小まめに電話して…これが一番大変でした。

私も親と話して分かったのですが、当事者が思ってるほど親は結婚記念日を重要視してないんですよ。
それより、重大な決断を前にその人で大丈夫か、とか、準備が大変だろう、とか。
実際、結婚式準備と引っ越しの同時平行はめちゃくちゃ大変でした(笑)。

親御さんが忘れているだけの可能性もありますし、いずれにせよ親御さんと話さないと先に進まないことと思います。
一度、親御さんのお気持ちを聞いてみてはいかがでしょうか。
そのさいは気がねなく話せるよう、彼氏さんはいない状態がよいですね。

お二人の幸せを願って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

ありがとうございます。

相手のご両親が突然、手のひらを返されました。

お礼日時:2021/08/15 11:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!