
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
どっちでもいいんじゃないですか?日本のように、式自体で手続きを完了出来ない場合は、式の日と届けを出す日がずれてしまうのはよくあることかと思います。
で、実際は、仕事とか引っ越しとか、式が何曜日かにもよるし、本人たちの都合で決めてると思います。
私は昨年結婚しましたが、住んでたアパートの解約が2月末(これは同居人との兼ね合いで決まりました)だったので、2月中には転入届と婚姻届を出そうとしてて、式が4/2(これは遠方から来る親戚と母の仕事の休みの都合で決まりました)だったので、語呂合わせで2/4に入籍しました。たまたま平日だったので転入届等も同時に出来ました。
そんなかんじで、結婚なんて、本人+周りの人という大勢の都合が入ってくるので、思った通りにはいきませんよ。周りとの兼ね合いできめてください。特にうるさいご両親がいらっしゃる場合は、その方々の意見を聞いておかないと、もめることになるので注意です!
No.5
- 回答日時:
挙式前でも後でも、当日でもかまいません。
お二人の都合の良い日でいいんです。何かの記念日とか、語呂あわせとか…。
手続き上夫婦でなければいけないこと(公営住宅に住むなど)があるとか、パスポートを新姓で作るなら先に出す必要があります。
なければ旅行後でもOKです。
友人の中には挙式や披露宴中に婚姻届に判を押すという演出をした人もいました。
うちは去年挙式前に提出しました。
「10月挙式→10月付けで国勢調査がある→1世帯にしてしまう→9月中に入籍」です。
しかもいつにするかも、「受理証明書が欲しい」「私が市外住所だから転入届が必要」「車免許の訂正に警察署も行く」ことから『平日でお互いの休みが取れる大安か友引の日』という理由で決めました。
なので9月の何日だったかすでにうろ覚え状態で…。
でも司会者に入籍済みを話したら、披露宴の紹介の時に「○日に入籍を済まされました」と発表してくれました。受理証明書も持ち込んでいたので「証明書もありますから皆さん確認してくださいね」とも。
おかげで受理証明書が注目してもらえて良かったです。
No.4
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます!
人それぞれだと思いますよ。
新居の都合や申請書の都合等で前もって入籍する人もいます。
私は入籍日と挙式日が別になると忘れそうだったので挙式日に入籍しました。
午後からの式だったので夜の11時頃に提出しました。
友達は挙式の3ヶ月前に入籍してましたし。
入籍日や挙式日が特別な日じゃないのでしたら、
ご都合のいい日でいいと思いますよ。
No.3の方が言われている「婚姻届受理証明」ですが、
私もこれを当日使いたかったんですが、
挙式日が土曜=役所はお休みという事で、当日発行は無理といわれました。
挙式が土日祝日でしたら、前もって入籍する必要があるかもしれません。
私の場合はダメだったんですが、
どこかの掲示板で前もって役所の人に確認してもらっておいて、
証明証を準備してもらったって人もいましたから、
場所場所で対応が違う可能性もあります。
No.3
- 回答日時:
どちらのパターンもいらっしゃいますが、聞いた限りの印象だと、結婚式前に提出される方が多いように思います。
※それぞれのパターンによって、婚姻届出用紙の記載が若干変わってきますが、難しくなるとか受付時間が延びるとかいうことにはなりません。
それから余談として、一般的に知られていないことですが、婚姻届が受理された段階で役所から「婚姻届受理証明」という書類の交付をうけることができ、その証明書を結婚式に使用される方もいるようですよ。(料金は普通紙:200~400円、高級紙:1,000円~)
No.2
- 回答日時:
入籍と結婚式を何日以内にしないといけないという決まりはないです。
私は入籍日にこだわりがありましたので、入籍してから5か月後に式を挙げました。
ちなみに時間は夜の7時でした。
入籍した後に挙式の準備をして1番早くに挙げられるのが5か月後だったという以外に、5か月後というのには理由がありませんでした。
友人は式当日に入籍、またデキ婚の友人は子供が産まれてから式を挙げてましたよ(^^)
どうぞお幸せに(*^^*)
No.1
- 回答日時:
結婚式の日が特別に意味のある日(彼・彼女の誕生日など)で、「結婚式=結婚記念日」にしたいのなら、当日の未明または、当日の夜中(日付が変わらないうち)にも提出できますよ。
こだわらないのなら、前日でも、新婚旅行から帰ってきてからでも良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プロポーズ・婚約・結納 結婚前の顔合わせ 5 2022/05/10 15:29
- 戸籍・住民票・身分証明書 婚姻届けを出した日に新住民票の取得は可能ですか? 1 2022/05/08 21:36
- 結婚・離婚 婚姻届について 夫になる方の本籍で共に住民登録してる役所に婚姻届だす予定です。 妻になる私の戸籍謄本 1 2022/03/30 20:47
- 転入・転出 入籍してからの流れについて 1 2022/12/08 21:02
- その他(結婚) イスラム教が大嫌いなイラン人と結婚予定です。彼はイランの大規模なデモに関わったため、逮捕されるおそれ 4 2022/10/06 15:15
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 入籍から引っ越しに伴う申請について 1 2022/09/28 22:58
- 戸籍・住民票・身分証明書 婚姻届け提出後の新しい住民票と戸籍謄本はどこでもらえますか? 6 2022/05/14 20:38
- その他(法律) 知床遊覧船の事故で、彼女さんにプロポーズ予定だった男性が亡くなりましたが、ニュース番組で「家族が代理 5 2022/05/02 08:37
- 訴訟・裁判 家族法 3 2023/07/26 01:50
- その他(結婚) 婚姻届けを出す時に、しばらく引っ越しをしないけど転出届・転入届を出しても良いのでしょうか? 1 2022/05/06 21:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式前に入籍・・・
-
結婚式の前に入籍するということ
-
入籍日と挙式日が1年以上違う...
-
特別休暇について 分割可能?
-
入籍日のことで相談です。
-
入籍は結婚式の前??後???
-
結婚式欠席は縁切りということ...
-
籍入れる=一緒に住むではない...
-
彼との出会いが出会い系なんで...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
踊り字(々)の誤用
-
結婚準備で夫に嫌われてしまい...
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
結婚式があると言い訳してしま...
-
ケンカした親友の結婚式について
-
結婚式で、仲良しグループが拗...
-
上司の子供さんへの結婚祝
-
披露宴等の費用負担について
-
結婚式に出る近所の人について
-
ブライダルローンについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式欠席は縁切りということ...
-
私の祖母が今年の2月に亡くなっ...
-
国家公務員の結婚休暇の取得期...
-
37歳女。入籍・子作り・結婚式...
-
特別休暇について 分割可能?
-
従兄の子供(娘)の結婚で祝儀...
-
結婚指輪はいつからつける?
-
年賀状での報告と結婚式後の報告
-
婚約期間は最長どれぐらい?
-
喪中の入籍について / 親の反対
-
入籍から新生活までの期間が長い
-
入籍と結婚式は,どれくらい空...
-
両親が結婚記念日を隠す理由。
-
今どきの結婚に関わる順序について
-
姪の入籍祝い相場
-
挙式と入籍の順番について質問...
-
婚姻届の提出時期
-
入籍日と挙式日が1年以上違う...
-
婚約して2年後に式や籍をいする...
-
入籍済み 結婚式未定のいとこ...
おすすめ情報