
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
あそこには、カタカナやひらがなが
ありません。
だから母国語で表わすとなると
そんな風にならざるを得ないのです。
ただでさえ文盲が多い国です。
外国語表記など流行らせたら、読み書きに
支障が出ると思います。
日本にはひらがな、カタカナがあるので
外国表記には便利です。
しかし、便利すぎて、翻訳の苦労を
しません。
例えば、
バイアグラです。
日本にはカタカナがあるので、そのまま
バイアグラにしてしまいましたが、
中国は違います。
伟哥 つまり
「偉大なる兄貴」
です。
翻訳の苦労をすべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国語
-
中国語に詳しい方
-
中国(中国人)に詳しい方に質...
-
孔明さん
-
台湾人の名前は、姓と名でどっ...
-
今だと中国は何時ですか?
-
天安門事件や台湾独立万歳を中...
-
中国人 大声
-
中国の長白山に行きたいのです...
-
この中国語の日本語訳を教えて...
-
この写真は北京ダックでしょうか?
-
日本人は英語と中国語、学ぶな...
-
客として2人でコンビニに来てて...
-
中国語で犬犬ってなんて読みま...
-
この中国人の女子小学生は、教...
-
中国語の読み方を教えて下さい。
-
第二言語を学びたいと思ってる...
-
なぜ中国人は名古屋をミングウ...
-
中国や台湾など旧正月の国では1...
-
なぜ中国語は漢字なのに読めな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報