dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Xinjiangはどう読むのでしょうか。

A 回答 (4件)

こんにちは。



以下のサイトに記載がありました。
http://home.m01.itscom.net/shimizu/yultuz/help/i …

新疆
漢語では「シンジャン Xinjiang」、日本語読みは「しんきょう」。元々は「新たな(平定した)疆域」という意味を表す言葉。
1759年にタリム盆地が清の乾隆帝により征服され、1884年に新疆省が建てられた後は、この地を表す固有名詞となった。
中華人民共和国成立以後、1955年からは新疆維吾爾(ウイグル)自治区と名称が変わったが、現在も一般的には新疆と呼ばれている。

○上記サイトのメインページです。
http://home.m01.itscom.net/shimizu/yultuz/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい情報をありがとうございました。
Xで始まる地名が読めなかったのです。

お礼日時:2008/07/02 23:45

カタカナ読みでは「シンチャン」と読みます。



新疆ウイグル自治区の新疆(=しんきょう)のことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
Xで始まる地名や、人名が読めなかったのです。

お礼日時:2008/07/02 23:48

以下のURLを参考にしてみてください。



  http://eow.alc.co.jp/Xinjiang/UTF-8/?ref=sa

カタカナ的に書けば「シンチアン」になるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このURLにも読み方が書いてあるのですね。
参考にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/02 23:47

英語じゃなくて中国語かなにかでしょ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。
中国の地名ですが、カタカナ読みもできません。

お礼日時:2008/07/02 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!