
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
できるけど、それなりのキャンセル料は当たり前と思う必要があります。
逆の立場になって考えれば当然と思うはずですよ。
極端に言えば、キャンセル料100%も完全否定はできないのかも。
No.3
- 回答日時:
契約の意思があると口頭で言った時点で契約が成立していると考えられますので、キャンセル料が取られると思います。
中古車の場合は、骨とう品と同じで、「買います」みたいになるとそれは商談中のお車となるので、ほかの営業マンが売れないとか制約がかかります。
例えば、グーネットで見て良いなあ~ と思えば、在庫問い合わせ&見積もりメールを送る。 そうすると見積概算とかのほかに、「お問い合わせは複数いただいていますが、商談まではまだ至っておりません」 とか書いて返事がきます。
契約を前提に商談している人が1人いると、早い者勝ちの世界ですので、その人が優先となるので、「商談中ですね」 とか他のお客様に回答しないといけなくなり、「もう誰か商談しているのであれば、よその店で買う」 という人も出たりします。
そうすると、Aさんが商談中となった時点で、ほかのその車を欲しい人は影響を受けます。
契約書交わしていなくても「今商談されている人がいまして」 と言えば、それを聞いて飽きらめる人もいらっしゃいます。
では、Aさんが口で買うと言って、契約書交わす前にキャンセルされると、「1人商談中の人がいらっしゃいま滋賀キャンセルされました」 と言われた人は、「えっ、キャンセルされた車ですか」 と気になりますので、さらに値下げしないと買わないと言い出すこともあります。
ちなみに商談中というのも制限があるみたいです。
私の場合は4年前に福岡トヨタでTバリュー認定中古車で30プリウスを買いましたが、特価車でイベントに出す車を売ってもらえる話になりまして、「取り置きは無理ですので1日とかで決めてほしい。 もうあの値段ですので他の人が買いたいと言ってくるんですよ」 と営業マンが言っていました。
見積書には有効期限記載されてありますので、取り置きもその期限までというのが限界になるのかもしれません。
No.1
- 回答日時:
印鑑おして契約したらなら、基本的にはキャンセル不可。
印鑑をおす前で契約していないなら、キャンセルは可。
契約後も、キャンセルできる場合があるが、実際にかかった手数料なりが求められる場合があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教習所に通っています! キャン...
-
新車契約後のキャンセルについて
-
自動車学校の技能キャンセルす...
-
ディーラーで新車購入手続きで...
-
今教習所に通っています。 19歳...
-
キャンセル不可って
-
車の手付金について。 中古車屋...
-
先日ビックモーターにて乗り換...
-
仮免をキャンセルした 今日体調...
-
4月19日にトヨタディーラーの認...
-
一般家庭で三相200Vの機器を使...
-
カーセンサーアフター保証やグ...
-
一度断った車の見積もりを貰う...
-
gooネットで中古車の購入を考え...
-
Wii
-
車庫証明が取れなくて、困って...
-
オートセレクションという中古...
-
カーエアコン保証について 先日...
-
機能を保証?保障?
-
中古車の購入時の保証について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新車契約後のキャンセルについて
-
教習所に通っています! キャン...
-
今教習所に通っています。 19歳...
-
自動車学校の技能キャンセルす...
-
1週間前に新車を契約しました...
-
ディーラーで新車購入手続きで...
-
レクサス車について、契約後、...
-
仮免をキャンセルした 今日体調...
-
売買契約書記入後(はんこは押...
-
キャンセル待ちについて
-
新車購入、契約者死亡の場合は...
-
商談後の断り
-
注文済みの新車のグレード変更...
-
車の手付金について。 中古車屋...
-
新車購入のキャンセル
-
法律相談、消費者系 アパートを...
-
Softbank Air を使ってますが、...
-
フリーローンを契約して、3月...
-
オークションのキャンセル料・・・
-
コロナと戦争による世界情勢の...
おすすめ情報