電子書籍の厳選無料作品が豊富!

音楽、バンドについてです。高校の探究という授業で、なぜバンドはヴォーカル、ギター、ベース、ドラム、(キーボード)が主流なのか というのを調べることになりました。そこで、実際に楽器屋の方に聞き込みをする予定なのですが、中々質問が思いつかず困っています。ネットで調べてでてくるようなことは聞いても意味がないと思うのでもっと困っています。なにかいい質問教えていただきたいです。

A 回答 (5件)

音楽バンドに必要なパートは何ですか?


それ以外の楽器が入ると入らないでは違いはありますか?
バンドにおけるパートの特徴を教えてください。
異なる楽器を合わせていくには何を基準にしますか?また、メンバーは何に気をつけますか?
バンドのジャンルによって、目立つ楽器、目立たない楽器はありますか?
主流のパートが何か1つでも欠けると問題はありますか?
ギターとキーボードがどちらか1つのバンドではどのような違いとなりますか?
など。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういうのを求めてました!ありがとうございます!!!

お礼日時:2021/07/29 14:17

歌は歌詞があるために、インストに比べ非常に説得力があります。

ポピュラーバンドでほとんどの場合ボーカルがいるのはこのため。
次に、太古の昔から、音楽と言えば太鼓が当たり前にありましたので、リズムを専門で刻む楽器としてドラム類が登場します。
そして、音の要素として低音から高音まである方が広がりがあって豊かに聞こえます。なので、低音を担うベース(電気でもウッドでもチューバのような管楽器でも)を用意し、高音の補助と和音を補うためにギターやピアノ(キーボード)を入れます。
これで一通りの要素を揃える事ができるので、最小単位としての構成としてそういうのが多くなります。
もちろん、奏者の技量が飛び抜けて優れていれば、アカペラ(ソロ)でも充分さまになります。
ん?質問?値引きはいくら?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

専門的なことをどうもありがとうございます!値引きも聞いておきましょうかね笑

お礼日時:2021/07/29 14:17

そもそも命題自身がおかしいですね


ジャズバンドなら金管楽器が入るのが当たり前
ボーカルのないバンドだって当り前にあります
従って楽器店の人は、こういったあやふやな質問には答えられない、という事になり易いのでしょう
もう少し言葉の定義に拘った方がいい
この場合「音楽」とは「バンドとは」の定義をちゃんとしないと答えが出て来ません

例えばロックバンドを想定したとしましょう
Xジャパンでいい
曲のリズムを安定させるためにはドラムとベースが欠かせません
演奏を聴かせるためにはリードとリズムのギターが有効
音の種類と幅を広げるならキーボード
そして歌
これだけで色んなロック音楽の表現が可能なのです
もっと数を増やしてもいいけど、そうなると演奏がどんどん難しくなっていく
シンプルが、ベストですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

全く質問する内容を絞り込んでなかったのは致命傷でした。ご指摘ありがとうございます!

お礼日時:2021/07/29 14:19

「楽器はそれぞれ何の役目をしているのか」

    • good
    • 1
この回答へのお礼

いいですね!ありがとうございます!

お礼日時:2021/07/29 14:19

楽器屋の人に聞いてもほとんどの人が知らないですよ。



バンドがなぜこの編成なのかは、小編成ジャズの歴史にあります。そちらをしらべるほうがいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ジャズですか、なるほど!ありがとうございます!!

お礼日時:2021/07/29 14:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!