A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.9
- 回答日時:
銅は酸化します。
要するに錆びるのです。
細い銅線は内部にまで錆が進行してしまい忘れたころにボロッと折れます。
酸化の原因は空気中に漂う水分、酸化物、硫化物の影響ですが
銅内部に含まれる不純物も酸化を促進させる要因になります。
よほどの環境でもない限り10年程度は問題なく使えますが
電気を通す性能の低下は起こっているので使用開始から5年程度で交換しておく方が良いです。
嫌味を書くようで申し訳ないですが
鉄、アルミ、銅、真鍮、ニッケルの区別はできますか?
それぞれ身近な金属なので大雑把な特徴くらいは知っておいて欲しいです。
このような質問が出ること自体に驚くしかないのです。
No.6
- 回答日時:
屋内配線で固定されている同軸ケーブルは、20年やそこいらで劣化しません。
屋外で、紫外線を浴びたり、寒暖の差や風で揺さぶられたり擦られたりすると、被膜が劣化する事もあります。
添付写真は、同軸ケーブルの破断ではなく、コネエクター部の断線です。
元々、確り固定されていなかったのでしょう。
No.5
- 回答日時:
水が浸入したり、風などによって常に振られて何かに当たる事を繰り替えしたりなどなど
マイナス要因が無ければ簡単には切れません。
目安となる交換推奨年数は有りますが、しっかりしていれば20~30年平気で保ちます。
No.4
- 回答日時:
画像のケーブルは、絶縁被覆が黒であることから、5C-2Vと呼ばれた、アナログ放送時代に主に使用されていたケーブルと思われます。
アナログ放送が終了して、今年で10年です。画像のようなケーブルは、それ以前にほとんど使われなくなりましたから、もう20年以上経過しているものと思われます。
それだけ年月が経てば、経年変化で劣化し、軽く触れただけでポロッと切れることも充分考えられます。
デジタル放送対応の、淡いグレーのケーブルに交換しましょう。
No.3
- 回答日時:
銅も酸化、腐食はします。
まして写真はコネクタ端子に接続する部分で、無意識であっても折れたり変形を繰り返す状態だったのでは?
いわゆる金属疲労もあったのでしょう。
ケーブルの端を再度加工し、接続し直しましょう。
https://qa.dxantenna.co.jp/faq_detail.html?categ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ TVの起動時のみ受信レベルが下がる 5 2023/02/06 13:59
- アンテナ・ケーブル テレビ感度の問題? 大阪在住 テレビは買い替えてまだ二年目 アンテナ差し込みを触ると 2と7と8が映 3 2022/12/12 14:53
- テレビ テレビの画像が乱れます、考えられる原因を教えてください。 4 2023/01/12 22:10
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- アンテナ・ケーブル DXアンテナ 38dB UHFブースター U38A (U43A後継)はどう接続しますか? 5 2022/11/07 07:17
- テレビ 古いテレビなんですが、たまに画像が乱れますが考えられる原因はなんでしょうか? 3 2023/06/05 19:32
- アンテナ・ケーブル 家のテレビアンテナについて 3 2023/08/07 07:39
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
- テレビ 地上波テレビの接続工事について詳しい方教えてください。 少しややこしくなり、長文になりますがなるべく 4 2023/03/07 21:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
片側バラのRCAスピーカーケーブ...
-
2本の導線をほぐれてしまわない...
-
ターンテーブルのコードを延長...
-
CS660WVという表示の同軸ケーブ...
-
左右を入れ替えることのできる...
-
住宅引込線に、CVケーブルは、...
-
同軸ケーブル各種の網線について
-
無料(少額)でできる音質改善法。
-
アンプとCDプレーヤーをつなぐ線
-
パソコンイヤホン端子から録音...
-
"KIMBER KABLE"の内外価格差に...
-
スマホのケーブルとコンセント...
-
テレビスピーカー Panasonic sc...
-
フィルム状の配線切断箇所の修理
-
古くなったスピーカーケーブル
-
バイワイヤー接続時のケーブル...
-
スピーカーケーブルを変更した...
-
関西のケーブル専門店
-
usbケーブルABタイプってどこに...
-
デュアルケーブルとシングルケ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2本の導線をほぐれてしまわない...
-
住宅引込線に、CVケーブルは、...
-
左右を入れ替えることのできる...
-
バイワイヤー接続時のケーブル...
-
3Cと5Cのケーブルってやっぱ違...
-
フィルム状の配線切断箇所の修理
-
Walkman NW-S644を充電できるケ...
-
XLRマイク端子の差し込み口につ...
-
デュアルケーブルとシングルケ...
-
CS660WVという表示の同軸ケーブ...
-
スピーカーケーブルは劣化しま...
-
フラットケーブルAWM 2896 80C ...
-
切断された電源コードの復旧方法
-
100均でスマホ用の充電通信リー...
-
壁や壁紙を傷つけないケーブル...
-
片側バラのRCAスピーカーケーブ...
-
usbケーブルABタイプってどこに...
-
ダイソー S端子ケーブル
-
オーディオ用のケーブル
-
ターンテーブルのコードを延長...
おすすめ情報
銅線?に軽く触れたらポロッと切れてしまいました。