dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴダイゴの全盛期を知っている人が、YouTubeのコメントに、「タケカワユキヒデは日本語の発音が独特」って書いてたんですけど、当時はそう言われてたんですか?

A 回答 (4件)

確かに歌い方がどことなく外国人がカタコト日本語で歌っているようでしたね。


そもそもゴダイゴはガンダーラ等で人気が出るまでは殆ど英詞の歌をよく歌っていたようです。別に帰国子女でもないんですが、その英詞ソングを歌っていた影響だったのかもしれませんね。
    • good
    • 0

>当時はそう言われてたんですか?



 YES。
 どころか当時は、『日本語が変で聞いてられない』『バンドの演奏レベルは高いのに、ヴォーカルだけヘタ』『要するにオンチ』などと、ネガティブな意見も大量にありました。

 しかし。
 そもそもゴダイゴは、タケカワユキヒデ氏が加入しなければ作られなかったバンドだし、売れた曲のほとんどはタケカワユキヒデ氏が書いたものです。
 『鈴木バイオリン』一族に連なり、ベートーヴェン研究家としても名高い父を持つタケカワユキヒデ氏は、幼少の頃から正規の音楽教育を受けていた『音楽インテリ』で、あの歌い方は明らかに『作り』です。

 『日本語が聞き取れない』サザンの桑田氏や『ビブラート皆無』のユーミンなどと同様、『唯一無二の』個性的な歌唱という解釈をするべきでしょう。
    • good
    • 0

子どもながらに違和感ありました!外人さんいたから余計です


言われてたかはわかりません
    • good
    • 0

タケカワユキヒデさんは、世界(つまりはアメリカ)に通じる音楽を目指していたので、英語の歌を中心に作っています。

日本語も、英語っぽい発音方法で発声しています。わざとなのか、癖なのかまではわかりませんが、そういったポリシーはあるようです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!