dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

YouTubeを見るたびに言語設定がおかしくて悩んでいます。前のパソコンではそんな事はなかったのに新しく買い替えてから頻繁に起きます。分かりやすく言いますとYouTubeにコメントする時の自分のペンネームが時々日本語になっていたり(その時はコメント自体もなんか変になっています。)画面上の方にある「翻訳」の所を毎回設定しなければならないので非常に面倒くさいです。どうしたら安定するんでしょうか。

A 回答 (2件)

ブラウザのクロームは、拡張機能に翻訳する機能が入ってたりすると


サイトを開いた時に英文を勝手に翻訳したりする機能があります。

クロームの右上の「:」3つの点をクリック→その他のツール→拡張機能
拡張機能の中に翻訳ツールが入っている場合は、それを削除するか
機能をOFFにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます!
ご指摘の通りやってみましたが拡張機能の中に翻訳ツールというのはありませんでしたがその代わり左の欄に言語ナントカというのがあってそこをちょっと自分なりに設定してみましたらYouTubeが安定しているようです。しばらくこれで様子を見てみようと思います。

お礼日時:2022/09/30 20:55

翻訳されるって事?


そういうアプリを設定しているからでしょうね。
翻訳アプリを消せばいいと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通のYouTubeのやつで見ています。
グーグルクローム→YouTubeという流れです。
買い替える前のパソコンと同じ方法で見ているのにどうしてなのかなあ、と思って・・・。

お礼日時:2022/09/30 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!