
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
丸を付けた力は、「地球がAを引っ張る力」(重力)であり、「Aに働く力」です。
それが回りまわって「AがBを押す力」になります。それが「Bに働く力」です。
さらに、その反作用が上向き点線の「垂直抗力 NA」になって、これは「Aに働く力」になります。
Aには上のように「重力」と「垂直抗力 NA」が働き、この2つがつり合えば「静止」しています。
もしつり合っていなければ、その合力(差分)で運動を変化させる(加速度が生じる)ことになります。その関係を表すのが「運動方程式」です。
Bには、Bに働く重力と、上の「AがBを押す力」が働きます。
その合力で床(机)を押し(これは床に働く力)、その反作用で床から「垂直抗力 NB」を受けます(これはBに働く力)。
Bにはこのように「重力」と「AがBを押す力」と「垂直抗力 NA」が働き、この3つがつり合えば「静止」しています。
もしつり合っていなければ、その合力(差分)で運動を変化させる(加速度が生じる)ことになります。
上記のように、AにせよBにせよ、「受ける力」を考えて、「つりあい」なり「運動方程式」を考えます。その場合には「外に与える力」は関係ありません。必要なものは「作用・反作用」で「自分が受ける力」にして考えます。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/08/09 18:47
ありがとうございます!
なるほど...
重力WaはAの目線から考えた『「Aに」はたらく力(Aが受ける力)』だからなんですね。
何が受ける力かをよく考えるといいのですね。
>Bにはこのように「重力」と「AがBを押す力」と「垂直抗力 NA」が働き、この3つがつり合えば「静止」しています。
「垂直抗力NA」→「垂直抗力NB」誤りでしょうか?
No.3
- 回答日時:
No.2 です。
「お礼」に書かれたことについて。>「垂直抗力NA」→「垂直抗力NB」誤りでしょうか?
はい、筆がすべりました。
(Aからコピペして、修正がもれました)
正しくは下記になります。
「Bにはこのように「重力」と「AがBを押す力」(以上、下向き)と「垂直抗力 NB」(上向き)が働き、この3つがつり合えば「静止」しています。」
失礼しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
重りが落下した際の最大荷重(...
-
「いきむ」と「りきむ」の違い...
-
物理で助けてください
-
垂直抗力=0のときって?
-
材料力学のトラス構造の問題に...
-
高校物理 力の向きがよくわか...
-
パワースペクトルのパワーの意...
-
mgh、1/2mt ^2 って要するにf=m...
-
重力は常に垂直抗力と等しいん...
-
くさびの押し広げる力と摩擦力
-
力を2回分解することはできます...
-
物理学の力とは、素粒子の交換...
-
大学物理 剛体の力学についての...
-
缶ジュースを開けるときにかか...
-
1kN/mと1kN・mのちがいについて。
-
クサビ機構と壁の摩擦
-
「加速度ゼロ」で「ゆっくりと...
-
物理の問題です!
-
この写真の図のとき、 「容器内...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
「いきむ」と「りきむ」の違い...
-
重りが落下した際の最大荷重(...
-
くさびの押し広げる力と摩擦力
-
垂直抗力=0のときって?
-
ニュートン力学の力とは?
-
クサビ機構と壁の摩擦
-
「加速度ゼロ」で「ゆっくりと...
-
1kN/mと1kN・mのちがいについて。
-
物理 釘抜きの問題です。 なぜ...
-
坂においてある物体に働く力とは、
-
物理の問題について教えてくだ...
-
力のつりあい この物理の問題教...
-
100kgのものを横にまっすぐ10...
-
自由落下の力の計算
-
斜面に物体が衝突した際に発生...
-
4人で1人を持ち上げる謎
-
重力は常に垂直抗力と等しいん...
-
力を2回分解することはできます...
-
俺の力がまだまだだって知って...
おすすめ情報
見えにくくてすみません。