重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日単独事故を起こし、バンパーを傷つけてしまいました。修理については、工場には依頼しません。
部品を購入し、これを機に自分で社外品を取り付けしようと思います。
車両保険(オールリスク)に加入しているので、損害分の保険金はもらえると思うのですが、問題はその中身(査定金額)です。
実際に工場で修理するわけじゃないので、査定をどのようにされるのか分かりません。
工賃とか税とかどうなるのでしょうか・・・??

先に保険会社の査定額をもらった場合。その後、気が変わって工場で修理した場合、修理費のほうが高い場合は差額を追加でもらえるのでしょうか??

どなたか是非教えてください。

A 回答 (6件)

ご存知だとは思いますが、者の損害額は一般に修理費用相当額とされます。

つまり普通に修理をしたのなら、その修理費用が損害額と認定されるわけです。

今回のように実際に修理を行わない場合、一般的には2つの方法が考えられます。

1つ目は、修理はしないが修理業者に車を持ち込み、修理費用の見積もりを出してもらう方法です。しかしこれでは見積もり費用を業者から請求されるのが一般的です。この費用は保険の対象にはならないので、注意して下さい。

もうひとつは、保険会社から査定に来てもらう方法です。これだと好きな日時・場所に査定に来てもらうことが可能ですし、費用もかかりません。

どんな方法を取るにも、保険を使う場合はすばやく手続きを進めてください。今の状態で乗っていて同じ箇所を損傷した場合、話が難しくなる事も考えられます。最低でも損傷箇所を写真にして保存しておくのがいいと思います。

あと、こういったことは保険会社や代理店で指示してくれるのが、普通です。問い合わせてみましたか?
    • good
    • 0

追伸 車両保険、請求されるのはかまいませんが、当然等級は下がります。

(等級プロテクト付帯の場合は別ですが・・・)
20等級あれば10%ぐらいですが、11等級前後ですとかなり、次回継続の際保険料が高くなります。あなたの車種がわかりませんが、オールリスク担保車両保険ですと、保険料も更に相当高くなります。修理金額 高くなる保険料を考慮され また満期日までに再度車両保険使う場合、免責(自己負担)がつくケースも考えられます。
以上の点をご留意いただいて、車両保険使用を検討して下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この質問に答えてくださった皆様へ
御礼が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
わかりやすく教えてくださりありがとうございました。

お礼日時:2005/03/11 22:46

いろんな回答がありますが、


修理工場に一旦入庫させて、修理工場側と保険会社とで修理金額の協定をしてもらうのが一般的なルールです。
自分で修理する場合は車を修理工場から引き上げて、協定した修理金額を自分の口座に振り込んでもらうようにします。
修理工場に入庫させることが出来ない場合、例外的に写真と見積もりで判断する場合もあります。
ただしこの場合、見積もり金額が妥当でないと判断された場合はダメです。

協定後の差額の追加は認められません。
また、単独事故の場合、免責金額が適用されるとの意見もありますが、
それは昔の話で、現在は免責0円での契約が可能です。
免責0円で契約されていたら自己負担なしです。
    • good
    • 0

まず保険会社に事故報告し、修理先を指定して下さい。

 保険会社は修理金額によっては調査人が見に行きます。また写真撮影のみにて修理先と協定する場合もあります。
保険会社独自で査定額を決めることはしません。必ず修理工場をいれての修理額協定をします。
その上で査定金額が決定すれば、車両保険振込先をあなた口座に指定すればよいわけです。
あとはあなたが自分でしようと、どこで修理しようと自由です。(ただし協定した修理額が限度になると思います)
保険金だけ受け取り修理せず、そのまま乗られる方もいますよ!
    • good
    • 0

正確なところは保険会社の査定に聞いてみないと判りませんが…



おそらく、修理の場合の見積もりを取り、それによって保険金額を決めるもの、と思われます。
通常なら「補修」ですむところを、契約者さんの意向で「交換」するケースはよくありますが、その場合は差額実費になりますから。

ただこのケースの場合のように、バンパーだけの軽損害なら
支払われる保険金額と事故による等級落ち(保険料UP)を考慮したほうがいいかもしれません。
(保険を使わないほうが、トータルでお得かも?)
    • good
    • 0

車両保険には免責金額があり、単独事故の場合には必ず適用されます。


バンパーだけだと、免責金額以下ではないですか。
それに、保険を使うと、翌年以降の保険料(掛け金)が高くなります。それも考慮にいれてください。

修理費は通常、保険会社と修理工場が修理方法(バンパーですと、取り替えるか、補修するかも含めて)と修理費を話し合います。
修理工場に入れないと言うと、保険会社はおどろくかもしれませんが、その場合はあなたと打ち合わせ、修理方法と修理金額を、通常の料金ならいくらというかたちで取り決めます。ウレタンバンパーなどは補修がききますから、修理工場などの場合と違って、厳しく査定される可能性があります。消費税も支払ってくれません。

後日修理工場に搬入した場合、分解したら新たな損害が見つかったというなら別ですが、消費税も含め、追加払いとか返金というのはありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!