【お題】王手、そして

何かと話題のM&Aや買収問題ですが、
その金額はどのように算出するのが一般的なのでしょうか?

たとえば、A社がB社を1000万円で買収した、とかありますが、何をどう評価して1000万円になるのかが興味あります。
資産から負債を引いた金額等なのでしょうか?

またその際、A社がB社に1000万円を渡したとして、A社はB社のどういった部分まで、介入できるのでしょうか?

A 回答 (2件)

買収金額と言う言葉は相当曖昧です。


一般的には企業価値を指すものと思われます。
一方で、売買金額を指す場合もあります。
企業価値=事業価値+事業外資産+株主以外に帰属する資産
売買金額=買収側企業が売却側企業の株式取得(事業取得)に要した金額

例えば、DCF法で企業価値が1000万円と評価されたとします。
負債価値が500万あれば、100%の株式買取価格は500万です。
しかし、買収側企業から見れば負債を含んだ企業を購入しているので、買収金額は1000万といえます。

>またその際、A社がB社に1000万円を渡したとして、A社はB社のどういった部分まで、介入できるのでしょうか?

1000万円が株式の何%に値するかです。どれだけの比率なのかで介入できる範囲は異なってきます。
    • good
    • 0

企業価値の算出には色々な方法があります。

単純に資産から負債を引いた額は”自己資本”とか”株主資本”と言われるものですが、これも資産の時価評価次第で動くものです。通常、時価調整後の自己資本と売却価格の差を”暖簾”といい、この算出方法が多様なのです。下記サイトでシュミレーションが出来ます。

http://www.strike.co.jp/value/sim/index.html

A社がB社に1000万円払ったとありますが、A社はB社の株式の何%を手に入れたのでしょうか?もし50%以上のmajorityであれば、当然支配できる訳で、実質B社はA社の子会社となるのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報